アカウント名:
パスワード:
もともと伝送経路で8bit目が落ちるのでISO-2022やUTF-7が使われていたんじゃなかったっけ?今はもう大丈夫なの?
UTF-8のメールは(本文でも)Base64でエンコードされるから問題ない。
昔々、まだInternet Mail and Newsと呼ばれていた頃のOutlook ExpressがBase64エンコードされたUTF-8のメールを送って「読めるわけねーだろこんなもん!」とキレられていたものだが、時代は変わったものだ。
過去のOutlook Expressで思い出すのが、デフォルト設定がShiftJISの極悪仕様。某量販店でデモを命じられた売り子のお姉さん、文字化けがどうしても直せずに困ってたっけ。
後のバージョンではISO2022がデフォルトになり、半角カタカナを入力すると警告メッセージと全角変換までやってくれるようになったが。
# そんな昔にUTF-8サポートってあったのかしら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ビット落ち (スコア:1)
もともと伝送経路で8bit目が落ちるのでISO-2022やUTF-7が使われていたんじゃなかったっけ?
今はもう大丈夫なの?
Re: (スコア:0)
UTF-8のメールは(本文でも)Base64でエンコードされるから問題ない。
昔々、まだInternet Mail and Newsと呼ばれていた頃のOutlook ExpressがBase64エンコードされたUTF-8のメールを送って「読めるわけねーだろこんなもん!」とキレられていたものだが、時代は変わったものだ。
Re:ビット落ち (スコア:0)
過去のOutlook Expressで思い出すのが、デフォルト設定がShiftJISの極悪仕様。
某量販店でデモを命じられた売り子のお姉さん、文字化けがどうしても直せずに困ってたっけ。
後のバージョンではISO2022がデフォルトになり、半角カタカナを入力すると警告メッセージと全角変換までやってくれるようになったが。
# そんな昔にUTF-8サポートってあったのかしら。