アカウント名:
パスワード:
このところ「観測史上初」とかいうと大体ネガティブなニュース [yahoo.co.jp]が多い感じでしたが、こういうお目出た(?)なものもあるんですねぇ。しかし、「若い中性子」星って、形容矛盾なのか、超新星爆発で転生したことになるのか、そもそもそういう考え方が間違っているのか、うじゃうじゃ。
> 「若い中性子」星って、形容矛盾なのか、少なくとも「中性子星」になってからはあまり時間が経ってないという意味では若いかも。
ところで、若いということは成長もイメージされるんだけど、やはり中性子星もまあブラックホール程ではないにしても周囲のものを吸い込んだりするんだろうか。で、それらも重力で中性子になっちゃうのか。どうしてこんなことを言うかというと、ちょっと前に「パルサーで時間を正確に計れる」という話をどっかで読んだんだけど、星って何かぶつかったらすぐに動きが変化しちゃうんじゃないかなと思ったのを思い出したので。
>ところで、若いということは成長もイメージされるんだけど、やはり中性子星もまあブラックホール程ではないにしても周囲のものをい込んだりするんだろうか。で、それらも重力で中性子になっちゃうのか。
吸い込むかどうかって話だとブラックホールや中性子星でなくても太陽でも地球でも脱出不可能な重力圏内にやってきたものは吸い込むんでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
観測史上 (スコア:2)
このところ「観測史上初」とかいうと大体ネガティブなニュース [yahoo.co.jp]が多い感じでしたが、
こういうお目出た(?)なものもあるんですねぇ。しかし、「若い中性子」星って、形容矛盾なのか、
超新星爆発で転生したことになるのか、そもそもそういう考え方が間違っているのか、うじゃうじゃ。
Re: (スコア:0)
> 「若い中性子」星って、形容矛盾なのか、
少なくとも「中性子星」になってからはあまり時間が経ってないという意味では若いかも。
ところで、若いということは成長もイメージされるんだけど、やはり中性子星もまあブラックホール程ではないにしても周囲のものを吸い込んだりするんだろうか。で、それらも重力で中性子になっちゃうのか。
どうしてこんなことを言うかというと、ちょっと前に「パルサーで時間を正確に計れる」という話をどっかで読んだんだけど、星って何かぶつかったらすぐに動きが変化しちゃうんじゃないかなと思ったのを思い出したので。
Re:観測史上 (スコア:0)
>ところで、若いということは成長もイメージされるんだけど、やはり中性子星もまあブラックホール程ではないにしても周囲のものを
い込んだりするんだろうか。で、それらも重力で中性子になっちゃうのか。
吸い込むかどうかって話だとブラックホールや中性子星でなくても太陽でも地球でも脱出不可能な重力圏内にやってきたものは吸い込むんでは