アカウント名:
パスワード:
すでに各所で言われているけど、消費税増税で落ち込んでいたところにコロナが重なっているから、ダブルパンチになっている。消費税については下げたり無くすことで、原因の一つは潰せるのに、頑なにそうしようとはしない。
それどころか新型コロナで財政悪化したから消費増税を中核にとかほざいてるhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020080501143 [jiji.com]
法人減税消費増税で得するのは大企業 自民党は経団連の味方で一般庶民の敵
企業は最終消費者であっても消費税を負担しないからなあ。企業にとって、これほど有り難い税は無かろうよ。
法人税の原資も消費者からとった金で、消費者が負担してますよ。
消費税は粗利への課税、法人税は税引前利益への課税、社会保険は人件費への課税。
> 法人税の原資も消費者からとった金で、消費者が負担してますよ。> 消費税は粗利への課税、法人税は税引前利益への課税、社会保険は人件費への課税。
消費税と法人税を同一視するって、新鮮過ぎるよ。だったらサラリーマンの所得税も消費者が負担してるんだろうな、その言い方だと。新鮮過ぎるよ。
消費税は粗利への課税って、斬新過ぎる。最終消費者が負担する税だわ。法人税は税引前利益への課税ではない。課税所得に対する課税だ。この違いは分からないかな。社会保険(料)は税ではないから課税される訳がない。
「企業は最終消費者であっても消費税を負担しないからなあ」が何を意味しているか分からないんだろう。残念だったな。例を出してやろう。小売業を考えろ。仕入れに関わる支払い消費税5千万円、売上に関わる預かり消費税が1億円、各種経費に関わる支払い消費税が1千万円とすると、納税する消費税額は幾らだ?またこの場合、各種経費に関わる消費税は実際には支出となっているか?
ああ、社会保険は税ではない教ですね。くわばらくわばら。。
> ああ、社会保険は税ではない教ですね。くわばらくわばら。。
言葉も満足に使えないのかな?
社会保険は、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の5保険の総称だな。社会保険は当然ながら制度であって、税ではない。ご丁寧に「社会保険(料)」と書いてやったのに、うっかり過ぎて気が付かないか。
じゃあ社会保険料はと言えば、それは公課であって公租(=税)ではない。もし社会保険料が税だと言うなら、その根拠を示してみ?どの法のどの条項かをね。
まあ、無理だろうがね。根拠なんてあるはずも無いし、あったとしてもそんな感じじゃ見つけられんだろう。
医療費立国論の人かな?https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/social-security-contributions/i... [oecd-ilibrary.org]
> 医療費立国論の人かな?> https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/social-security-contributions/i [oecd-ilibrary.org]...
OECDなんて関係ないね。これを根拠だと思っているなら相当のアレだわ。
税というのは各国で決められるもので、日本の様な法治国家の場合は、その根拠が法として整備されている。だから、社会保険料が税であるなら、どの法のどの条項で規定されているのかを示してみろと言っているんだ。
こんな単純な事も分からないなんて、困ったもんだなあ。
国際基準を無視して、勝手な自国基準でよかったら、簡単に無税国家が立ち上げられますわな。
もはやスラドは、アベガーとか医療費立国論みたいな人が居つくようなサイトになってしまった。no future。
> 国際基準を無視して、勝手な自国基準でよかったら、簡単に無税国家が立ち上げられますわな。
当たり前だ。実効的な税の国際基準なんか無いんだよ。税制はその国で決めるもの。だからタックスヘイブンなんてのが存在する。聞いた事が無いのか?無知そのものだな。
> もはやスラドは、アベガーとか医療費立国論みたいな人が居つくようなサイトになってしまった。no future。
頭が無いのには辛いサイトになって来ただろ?世の中も同じよ。未来が無いのはスラドでの君、そして実世界での君だな。それと、君みたいなのしか居ない未来の日本もだが。
国際統計基準がなかったら、他国とどうやって税制度を比較するのですか?このストーリーのGDPも、他国比較に使う統計基準。
> 国際統計基準がなかったら、他国とどうやって税制度を比較するのですか?
もうちょっと頭を使おうよ。肩の上に乗ってるものが単なる帽子の載せ台なら、それこそno futureだぜ?
国際的な統計の基準が必要なら、その基準を作れば良い。別に誰も困らない。でもそれは、国際的な税制の基準ではないね。実効的な税の国際基準が無い事と国際的な統計の基準が必要な事・作られる事に何の関連性も無い。
読む気がないだけだよね。https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/social-security-contributions/i... [oecd-ilibrary.org]
確定申告で使う納税のための会計では「租税公課」に勘定しているだけで、企業は複数の会計を使っている。財務会計と管理会計。国が「これは税」と決めたところで、OECDや企業は、別の会計を使っている。
> 確定申告で使う納税のための会計では「租税公課」に勘定しているだけで、企業は複数の会計を使っている。財務会計と管理会計。
頭を使おうぜ。まったく。
租税は税、公課は税じゃない。経理の基礎の基礎だぞ?
税を扱う企業の会計活動なら、それは税務会計だ。財務会計も税に関連するが、税務会計と財務会計は別物と考えて良い。だから、確定申告にはあんなに別表が必要なんだよ。
管理会計は、目的が個々の企業活動の監視であるから、税とは関係がない。税とは関係ないものを企業がどう使おうが、税とは関係がないな、当たり前だが。ちょうど、間抜けな事を口走る
「許される訳がない」なんてハッタリだけど、任天堂のようなNASDAQ上場企業は、NASDAQ基準での会計も持ってる。よそにはよその基準というなら、それらを比較するために国際基準を使うんだろう。
> 「許される訳がない」なんてハッタリだけど、任天堂のようなNASDAQ上場企業は、NASDAQ基準での会計も持ってる。> よそにはよその基準というなら、それらを比較するために国際基準を使うんだろう。
まあ、これだけ半可通が出来るってのは才能だね。あちこち間違ってる。
任天堂のNASDAQでの取引ははADR/米国預託証券の取引なんで上場とは言わないな。NASDAQ基準の会計って何だ?そんなもんを聞いた事は無いがな(爆)。米国会計基準なら聞いた事がある。SECに対する四半期報告書は、当然ながら米国会計基準で作成される。米国内の市場で取引される銘柄であるから、任天堂のSEC報告も同様。
そして、この米国会計基準は何のためのものだ?SEC報告のための会計基準であって、日本での税務とは一切関係が無い。任天堂がSECに日本基準の報告書を出しても馬鹿野郎と言われるだけだし、米国会計基準に沿った税務会計で日本で法人税等の申告をしてもやはり馬鹿野郎と言われるだろうな。よそにはよその基準とは、そういう事だ。
大体、元々の話は、社会保険料が税なのか税じゃないのか、という話だ。米国向けの決算なんか関係無いだろう。頭がおかしいんじゃないのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
経済再生といいながら (スコア:1, すばらしい洞察)
すでに各所で言われているけど、消費税増税で落ち込んでいたところにコロナが重なっているから、ダブルパンチになっている。
消費税については下げたり無くすことで、原因の一つは潰せるのに、頑なにそうしようとはしない。
Re: (スコア:0, 興味深い)
それどころか新型コロナで財政悪化したから消費増税を中核にとかほざいてる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080501143 [jiji.com]
Re: (スコア:0)
法人減税消費増税で得するのは大企業 自民党は経団連の味方で一般庶民の敵
Re: (スコア:0)
企業は最終消費者であっても消費税を負担しないからなあ。
企業にとって、これほど有り難い税は無かろうよ。
Re: (スコア:0)
法人税の原資も消費者からとった金で、消費者が負担してますよ。
消費税は粗利への課税、法人税は税引前利益への課税、社会保険は人件費への課税。
Re: (スコア:0)
> 法人税の原資も消費者からとった金で、消費者が負担してますよ。
> 消費税は粗利への課税、法人税は税引前利益への課税、社会保険は人件費への課税。
消費税と法人税を同一視するって、新鮮過ぎるよ。だったらサラリーマンの所得税も消費者が負担してるんだろうな、その言い方だと。新鮮過ぎるよ。
消費税は粗利への課税って、斬新過ぎる。最終消費者が負担する税だわ。
法人税は税引前利益への課税ではない。課税所得に対する課税だ。この違いは分からないかな。
社会保険(料)は税ではないから課税される訳がない。
「企業は最終消費者であっても消費税を負担しないからなあ」が何を意味しているか分からないんだろう。残念だったな。
例を出してやろう。小売業を考えろ。仕入れに関わる支払い消費税5千万円、売上に関わる預かり消費税が1億円、各種経費に関わる支払い消費税が1千万円とすると、納税する消費税額は幾らだ?またこの場合、各種経費に関わる消費税は実際には支出となっているか?
Re: (スコア:0)
ああ、社会保険は税ではない教ですね。くわばらくわばら。。
Re: (スコア:0)
> ああ、社会保険は税ではない教ですね。くわばらくわばら。。
言葉も満足に使えないのかな?
社会保険は、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の5保険の総称だな。
社会保険は当然ながら制度であって、税ではない。
ご丁寧に「社会保険(料)」と書いてやったのに、うっかり過ぎて気が付かないか。
じゃあ社会保険料はと言えば、それは公課であって公租(=税)ではない。
もし社会保険料が税だと言うなら、その根拠を示してみ?どの法のどの条項かをね。
まあ、無理だろうがね。
根拠なんてあるはずも無いし、あったとしてもそんな感じじゃ見つけられんだろう。
Re: (スコア:0)
医療費立国論の人かな?
https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/social-security-contributions/i... [oecd-ilibrary.org]
Re: (スコア:0)
> 医療費立国論の人かな?
> https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/social-security-contributions/i [oecd-ilibrary.org]...
OECDなんて関係ないね。これを根拠だと思っているなら相当のアレだわ。
税というのは各国で決められるもので、日本の様な法治国家の場合は、その根拠が法として整備されている。だから、社会保険料が税であるなら、どの法のどの条項で規定されているのかを示してみろと言っているんだ。
こんな単純な事も分からないなんて、困ったもんだなあ。
Re: (スコア:0)
国際基準を無視して、勝手な自国基準でよかったら、簡単に無税国家が立ち上げられますわな。
もはやスラドは、アベガーとか医療費立国論みたいな人が居つくようなサイトになってしまった。no future。
Re: (スコア:0)
> 国際基準を無視して、勝手な自国基準でよかったら、簡単に無税国家が立ち上げられますわな。
当たり前だ。実効的な税の国際基準なんか無いんだよ。税制はその国で決めるもの。だからタックスヘイブンなんてのが存在する。聞いた事が無いのか?無知そのものだな。
> もはやスラドは、アベガーとか医療費立国論みたいな人が居つくようなサイトになってしまった。no future。
頭が無いのには辛いサイトになって来ただろ?世の中も同じよ。
未来が無いのはスラドでの君、そして実世界での君だな。それと、君みたいなのしか居ない未来の日本もだが。
Re: (スコア:0)
国際統計基準がなかったら、他国とどうやって税制度を比較するのですか?
このストーリーのGDPも、他国比較に使う統計基準。
さっさと社会保険料が税である証拠を出せよ(Re:経済再生といいながら) (スコア:0)
> 国際統計基準がなかったら、他国とどうやって税制度を比較するのですか?
もうちょっと頭を使おうよ。肩の上に乗ってるものが単なる帽子の載せ台なら、それこそno futureだぜ?
国際的な統計の基準が必要なら、その基準を作れば良い。別に誰も困らない。
でもそれは、国際的な税制の基準ではないね。
実効的な税の国際基準が無い事と国際的な統計の基準が必要な事・作られる事に何の関連性も無い。
Re: (スコア:0)
読む気がないだけだよね。
https://www.oecd-ilibrary.org/taxation/social-security-contributions/i... [oecd-ilibrary.org]
確定申告で使う納税のための会計では「租税公課」に勘定しているだけで、企業は複数の会計を使っている。財務会計と管理会計。
国が「これは税」と決めたところで、OECDや企業は、別の会計を使っている。
Re: (スコア:0)
> 確定申告で使う納税のための会計では「租税公課」に勘定しているだけで、企業は複数の会計を使っている。財務会計と管理会計。
頭を使おうぜ。まったく。
租税は税、公課は税じゃない。経理の基礎の基礎だぞ?
税を扱う企業の会計活動なら、それは税務会計だ。財務会計も税に関連するが、税務会計と財務会計は別物と考えて良い。だから、確定申告にはあんなに別表が必要なんだよ。
管理会計は、目的が個々の企業活動の監視であるから、税とは関係がない。税とは関係ないものを企業がどう使おうが、税とは関係がないな、当たり前だが。ちょうど、間抜けな事を口走る
Re: (スコア:0)
「許される訳がない」なんてハッタリだけど、任天堂のようなNASDAQ上場企業は、NASDAQ基準での会計も持ってる。
よそにはよその基準というなら、それらを比較するために国際基準を使うんだろう。
Re:さっさと社会保険料が税である証拠を出せよ(Re:経済再生といいながら) (スコア:0)
> 「許される訳がない」なんてハッタリだけど、任天堂のようなNASDAQ上場企業は、NASDAQ基準での会計も持ってる。
> よそにはよその基準というなら、それらを比較するために国際基準を使うんだろう。
まあ、これだけ半可通が出来るってのは才能だね。あちこち間違ってる。
任天堂のNASDAQでの取引ははADR/米国預託証券の取引なんで上場とは言わないな。
NASDAQ基準の会計って何だ?そんなもんを聞いた事は無いがな(爆)。
米国会計基準なら聞いた事がある。SECに対する四半期報告書は、当然ながら米国会計基準で作成される。米国内の市場で取引される銘柄であるから、任天堂のSEC報告も同様。
そして、この米国会計基準は何のためのものだ?SEC報告のための会計基準であって、日本での税務とは一切関係が無い。任天堂がSECに日本基準の報告書を出しても馬鹿野郎と言われるだけだし、米国会計基準に沿った税務会計で日本で法人税等の申告をしてもやはり馬鹿野郎と言われるだろうな。よそにはよその基準とは、そういう事だ。
大体、元々の話は、社会保険料が税なのか税じゃないのか、という話だ。米国向けの決算なんか関係無いだろう。頭がおかしいんじゃないのか?