アカウント名:
パスワード:
つーか、3か月は短すぎでしょ。
各銀行無通帳口座の入出金履歴のネット閲覧可能期間みずほ: 3か月→10年(2021/1〜)三菱UFJ: 25か月→10年(2019/2〜)三井住友: 25か月→30年(2019/10分〜)りそな・埼玉りそな: 13か月ゆうちょ: 15か月
ソニー、じぶん、大和ネクスト: 全期間ローソン: 10年住信SBI: 7〜8年ジャパンネット、新生: 5年楽天: 2年セブン、あおぞら: 15か月イオン: 13か月
嘘です。三菱UFJは10年じゃなくて25ヶ月です
お申込月の前月月初以降の明細は、三菱UFJダイレクトの入出金明細画面にて25ヵ月間参照できます。お申込月の前々月末以前の明細は、取引推移表をお申し込みで最長10年前までさかのぼって確認できます。https://www.bk.mufg.jp/tsukau/eco_tsuchou/index.html [bk.mufg.jp]
この文面通りなら2020年8月に申し込んだら2010年8月までの取引は見られるけど2022年9月になると2012年8月~2020年6月と2020年8月~2022年9月になって2020年7月の取引が見られなくなり2030年7月には無事過去25ヶ月分の取引しか確認できなくなります。
検討したけど、この文面に気づいて止めた。危うく騙されるとこだった。
その「お申込月」はEco通帳の(利用開始)申込月ではなく、取引推移表の申込月では?取引推移表のページにはこう書いてある
10年前の応当月月初から前々月末までの明細がお申し込みできます。直近(前月月初以降)の明細は三菱UFJダイレクトの入出金明細をご確認ください。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/eco_tsuchou/torisui.html [bk.mufg.jp]
要するに都度申し込みする必要があるってことしかも翌営業日(営業時間外なら翌々営業日)に発行だから不便だねこれ
どう読んだらこうなるんだろう申し込み日をECO通帳への切り替え申し込み日と読んだ?取引推移表の申し込み日だと思うんだが…
銀行により結構差がありますね。通帳未記載も同じようにバラバラですが私の個人的な感覚ではおおよそ6ヶ月記載がないとどこも未記載合算になると思っています。
■みずほ銀行(普通預金、貯蓄預金)年4回の時期に、100件以上の未記帳があると合算に■三菱UFJ銀行(普通預金、貯蓄預金)3月、9月の月末営業日時点で判断■三井住友銀行(普通預金)6カ月以上、100件以上の未記帳で合算に■りそな銀行(普通預金)年2回、100件以上などの条件により合算■ゆうちょ銀行(通常貯金)30行を超えると合算になります。
なんで多くの銀行は今
定期的に通帳記入しておけば永年になるからあまり問題にされてないんじゃないですかね。
でも紙がなくなると永年にできなくなるので問題になると。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
まぁ、10年記録されるんならええんちゃう (スコア:1)
つーか、3か月は短すぎでしょ。
Re:まぁ、10年記録されるんならええんちゃう (スコア:2, 参考になる)
各銀行無通帳口座の入出金履歴のネット閲覧可能期間
みずほ: 3か月→10年(2021/1〜)
三菱UFJ: 25か月→10年(2019/2〜)
三井住友: 25か月→30年(2019/10分〜)
りそな・埼玉りそな: 13か月
ゆうちょ: 15か月
ソニー、じぶん、大和ネクスト: 全期間
ローソン: 10年
住信SBI: 7〜8年
ジャパンネット、新生: 5年
楽天: 2年
セブン、あおぞら: 15か月
イオン: 13か月
Re:まぁ、10年記録されるんならええんちゃう (スコア:1)
嘘です。三菱UFJは10年じゃなくて25ヶ月です
この文面通りなら2020年8月に申し込んだら2010年8月までの取引は見られるけど
2022年9月になると2012年8月~2020年6月と2020年8月~2022年9月になって2020年7月の取引が見られなくなり
2030年7月には無事過去25ヶ月分の取引しか確認できなくなります。
検討したけど、この文面に気づいて止めた。危うく騙されるとこだった。
Re: (スコア:0)
その「お申込月」はEco通帳の(利用開始)申込月ではなく、取引推移表の申込月では?
取引推移表のページにはこう書いてある
10年前の応当月月初から前々月末までの明細がお申し込みできます。
直近(前月月初以降)の明細は三菱UFJダイレクトの入出金明細をご確認ください。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/eco_tsuchou/torisui.html [bk.mufg.jp]
要するに都度申し込みする必要があるってこと
しかも翌営業日(営業時間外なら翌々営業日)に発行だから不便だねこれ
Re: (スコア:0)
どう読んだらこうなるんだろう
申し込み日をECO通帳への切り替え申し込み日と読んだ?
取引推移表の申し込み日だと思うんだが…
Re: (スコア:0)
銀行により結構差がありますね。通帳未記載も同じようにバラバラですが私の個人的な
感覚ではおおよそ6ヶ月記載がないとどこも未記載合算になると思っています。
■みずほ銀行(普通預金、貯蓄預金)
年4回の時期に、100件以上の未記帳があると合算に
■三菱UFJ銀行(普通預金、貯蓄預金)
3月、9月の月末営業日時点で判断
■三井住友銀行(普通預金)
6カ月以上、100件以上の未記帳で合算に
■りそな銀行(普通預金)
年2回、100件以上などの条件により合算
■ゆうちょ銀行(通常貯金)
30行を超えると合算になります。
なんで多くの銀行は今
Re: (スコア:0)
ただ、それをすぐ出せるかどうかの違いみたい。
例えば三井住友の場合、古い記録は窓口で申請すれば有料かつ数日待たされますが全期間出してくれます。
Re: (スコア:0)
定期的に通帳記入しておけば永年になるからあまり問題にされてないんじゃないですかね。
でも紙がなくなると永年にできなくなるので問題になると。