アカウント名:
パスワード:
国債の利子を抑えるためにマイナス金利にしてじゃかじゃか国債を発行するのはやめろ
金利が上がって円高になって、ばたばた企業が潰れた時代の方が銀行は大変だったのかも、まあ当時は公的資金注入という救いがありましたが。
いや、あれは企業が潰れたのが原因というより、銀行主導での過剰与信+過剰融資が元凶だったので、言ってみりゃ自業自得。潰れた銀行もバブルに踊った自分たちの放漫経営を恨んだので納得感があった。
一方、マイナス金利は銀行には責がない。内需が低迷しているのなら、超低金利でカネを撒けば使うだろうと見込んだものの企業は全く使わない、だったら銀行が無理矢理にでも融資に振り向けるよう当座預金からマイナス金利を取ってしまえって浅はかな考えで始めてみたものの、銀行には過剰融資で金融危機を招いた反省があるので必要としてない企業に「押し貸し」もできない、それ以前に企業側はカネが余りまくってるので借りてもくれない。
銀行は純粋な被害者。都銀に関しちゃ運用コストが高すぎるって問題はあるものの同情するしかない側面もあるので通帳から手数料取るとか言い出しても仕方ないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
マイナス金利をつづけるのが悪い (スコア:0)
国債の利子を抑えるためにマイナス金利にして
じゃかじゃか国債を発行するのはやめろ
Re:マイナス金利をつづけるのが悪い (スコア:0)
金利が上がって円高になって、ばたばた企業が潰れた時代の方が銀行は大変だったのかも、まあ当時は公的資金注入という救いがありましたが。
Re: (スコア:0)
いや、あれは企業が潰れたのが原因というより、銀行主導での過剰与信+過剰融資が元凶だったので、言ってみりゃ自業自得。
潰れた銀行もバブルに踊った自分たちの放漫経営を恨んだので納得感があった。
一方、マイナス金利は銀行には責がない。
内需が低迷しているのなら、超低金利でカネを撒けば使うだろうと見込んだものの企業は全く使わない、
だったら銀行が無理矢理にでも融資に振り向けるよう当座預金からマイナス金利を取ってしまえって浅はかな考えで
始めてみたものの、銀行には過剰融資で金融危機を招いた反省があるので必要としてない企業に「押し貸し」もできない、
それ以前に企業側はカネが余りまくってるので借りてもくれない。
銀行は純粋な被害者。
都銀に関しちゃ運用コストが高すぎるって問題はあるものの同情するしかない側面もあるので
通帳から手数料取るとか言い出しても仕方ないと思う。