アカウント名:
パスワード:
Windows8で設定が誕生してもう8年経過している。いまだにコントロールパネルのフル機能を実装できていないとは異常。もしかしてマイクロソフトは無能なんでしょうか。
マイナスついてるけど、これはその通り。ビルドごとに設定箇所変わって混乱するわ。
客、会社、上司、家のPCで微妙にコンパネと設定を行き来させられて苦痛。
ビルドごとに設定箇所変わって混乱するわ。
一番の原因は一発で設定画面を呼び出せなくなったことなんですよね
コマンドラインで呼び出せなくなったこともさることながら
コンパネでアドレスバーで表示されたアドレスをコピペで別ウィンドウのエクスプローラーでアクセスしても一部の機能にしかたどり着けない
しかもWindows10の設定からのメニューはショートカットが作れない
コロコロ変わるメニュー文言や位置を変更に合わせて暗記し逐次クリックするしかない
辿り着かせないための改善をしているのかまともな思考ができない指揮官を更迭できないのかどっちなんでしょうね
たとえばWinキー+Rで呼び出したダイアログに「ms-settings:windowsupdate」って打ち込んでみな、WinodwsUpdate立ち上がるから。cmdのコマンドラインからなら頭に「start」をつければいい。
で、「ms-settings」でググればどんな設定画面が開けるかたくさんヒットするんだけどな。
補足で、このms-settings:URIを使えばショートカットも簡単に作れるんだな、これが。
設定アプリの左の設定項目一覧を右クリックでピン留めする方が簡単だよ
実はms-settiings:URIだと「ショートカットを開いたときにWindowsUpdateのチェックを自動的に実行」なんてこともできるんだ。
Windows 10からはPowerShellでWindows Update実行も可能ですよね。(New-Object -ComObject Microsoft.Update.AutoUpdate).DetectNow()
COM呼び出ししてるだけなので、Windows10以前のPowerShellやVBS(WSH)とかでも可能。Windows 2000/XPが現役な時代から普通に使える仕組みです。 [microsoft.com]# wuauclt /detectnowが出来たから広まらなかっただけで、# ちょっと特殊な事をやりたい時にCOM呼び出しをしたりします。
チェックなんてほっといても自動的にやってくれますよ
死ぬほどま面倒くさくなったな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なぜ時間がかかる (スコア:2, 興味深い)
Windows8で設定が誕生してもう8年経過している。
いまだにコントロールパネルのフル機能を実装できていないとは異常。
もしかしてマイクロソフトは無能なんでしょうか。
Re: (スコア:2, 参考になる)
マイナスついてるけど、これはその通り。
ビルドごとに設定箇所変わって混乱するわ。
客、会社、上司、家のPCで微妙にコンパネと設定を行き来させられて苦痛。
Re: (スコア:0)
ビルドごとに設定箇所変わって混乱するわ。
客、会社、上司、家のPCで微妙にコンパネと設定を行き来させられて苦痛。
一番の原因は
一発で設定画面を呼び出せなくなったことなんですよね
コマンドラインで呼び出せなくなったこともさることながら
コンパネでアドレスバーで表示されたアドレスを
コピペで別ウィンドウのエクスプローラーでアクセスしても
一部の機能にしかたどり着けない
しかもWindows10の設定からのメニューはショートカットが作れない
コロコロ変わるメニュー文言や位置を
変更に合わせて暗記し逐次クリックするしかない
辿り着かせないための改善をしているのか
まともな思考ができない指揮官を更迭できないのか
どっちなんでしょうね
Re: (スコア:2, 参考になる)
コマンドラインで呼び出せなくなったこともさることながら
たとえばWinキー+Rで呼び出したダイアログに「ms-settings:windowsupdate」って打ち込んでみな、WinodwsUpdate立ち上がるから。
cmdのコマンドラインからなら頭に「start」をつければいい。
で、「ms-settings」でググればどんな設定画面が開けるかたくさんヒットするんだけどな。
Re:なぜ時間がかかる (スコア:0)
補足
で、このms-settings:URIを使えばショートカットも簡単に作れるんだな、これが。
Re: (スコア:0)
設定アプリの左の設定項目一覧を右クリックでピン留めする方が簡単だよ
Re: (スコア:0)
実はms-settiings:URIだと「ショートカットを開いたときにWindowsUpdateのチェックを自動的に実行」なんてこともできるんだ。
Re:なぜ時間がかかる (スコア:1)
Windows 10からはPowerShellでWindows Update実行も可能ですよね。
(New-Object -ComObject Microsoft.Update.AutoUpdate).DetectNow()
Re:なぜ時間がかかる (スコア:1)
COM呼び出ししてるだけなので、Windows10以前のPowerShellやVBS(WSH)とかでも可能。
Windows 2000/XPが現役な時代から普通に使える仕組みです。 [microsoft.com]
# wuauclt /detectnowが出来たから広まらなかっただけで、
# ちょっと特殊な事をやりたい時にCOM呼び出しをしたりします。
Re: (スコア:0)
チェックなんてほっといても自動的にやってくれますよ
Re: (スコア:0)
死ぬほどま面倒くさくなったな