アカウント名:
パスワード:
投稿して査読を経て出版されるという現在のシステムをがっつり変革するチャンスなのではないだろうか?winnyみたいなシステム使えば一カ所が管理する必要もないし5chに書き込みをすると忌憚のないレスが山ほどつくけど、そういうのもうまく活用できれば査読ももっと公正公平になるよね
Elsevierボイコットがあった頃に,プレプリントサーバ(例えばarXiv.org)にコメント機能をつけて,誰でもコメントできるようにして,それを査読の代わりにしようという案がありましたが,廃案になりました.(どこで読んだかは失念)
というのも,匿名にすると,ただの友達あるいは「敵」が,そもそも論文を読まずに「査読」することを排除できないために,査読結果の信頼性が担保できず,記名にすると有名な研究者の論文を褒め称えて名前だけ残す研究者が続出するに違いなく,いずれにせよ査読として機能しないからです.(若手や無名研究者だとそもそも査読者が出てこないこともありえます.)
現在の査読システムでは,エディタが(少なくとも建前上は)論文をチェックできるだけの専門知識を持ち合わせた研究者を査読者として選び,査読者を匿名とすることで利害関係を排除しています.この2点によって査読の質が確保されているので,査読を通して論文を出版することに意味があるわけです.
親コメント書いた者ですが、有用なコメントいくつか頂きましたが、ここに返信しときます。あと、有名な研究者の論文にコメントして、のくだりは納得です。それは気が付かなかった。
自分がこうしたらどうやろ?というのは、とりあえず体裁を整えた論文(この定義も難しいけど)をパブリックに公開したら(その時点でプライオリティは付与)それに対してコメントができるシステムで、コメントは誰でも可能にするけど、何か資格条件(日本だと研究者番号とか?)を持つ人はIDを付与して、匿名でも本名でもコメントOKにする。コメントに対するコメントももちろんありで、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
そろそろ学術論文システムの変革が必要 (スコア:0)
投稿して査読を経て出版されるという現在のシステムをがっつり変革するチャンスなのではないだろうか?
winnyみたいなシステム使えば一カ所が管理する必要もないし
5chに書き込みをすると忌憚のないレスが山ほどつくけど、そういうのもうまく活用できれば査読ももっと公正公平になるよね
Re:そろそろ学術論文システムの変革が必要 (スコア:4, 参考になる)
Elsevierボイコットがあった頃に,プレプリントサーバ(例えばarXiv.org)にコメント機能をつけて,誰でもコメントできるようにして,それを査読の代わりにしようという案がありましたが,廃案になりました.(どこで読んだかは失念)
というのも,匿名にすると,ただの友達あるいは「敵」が,そもそも論文を読まずに「査読」することを排除できないために,査読結果の信頼性が担保できず,記名にすると有名な研究者の論文を褒め称えて名前だけ残す研究者が続出するに違いなく,いずれにせよ査読として機能しないからです.(若手や無名研究者だとそもそも査読者が出てこないこともありえます.)
現在の査読システムでは,エディタが(少なくとも建前上は)論文をチェックできるだけの専門知識を持ち合わせた研究者を査読者として選び,査読者を匿名とすることで利害関係を排除しています.この2点によって査読の質が確保されているので,査読を通して論文を出版することに意味があるわけです.
Re: (スコア:0)
親コメント書いた者ですが、有用なコメントいくつか頂きましたが、ここに返信しときます。
あと、有名な研究者の論文にコメントして、のくだりは納得です。それは気が付かなかった。
自分がこうしたらどうやろ?というのは、とりあえず体裁を整えた論文(この定義も難しいけど)をパブリックに公開したら
(その時点でプライオリティは付与)それに対してコメントができるシステムで、コメントは誰でも可能にするけど、何か資格条件(日本だと研究者番号とか?)を
持つ人はIDを付与して、匿名でも本名でもコメントOKにする。
コメントに対するコメントももちろんありで、