アカウント名:
パスワード:
各国でIT省やデジタル省作られてるけど、みんな抵抗無いのかね
理念はともかく、名前はもうちょっとどうにかしてほしいと思ったり。○○省や○○庁にはカタカナ使ってほしくないなぁ。
資源エネルギー庁も。
南アルプス市に比べりゃ何てことナイナイ
しかも、ローマ字表記は Minami-Arupusu-shi [wikipedia.org] となってしまう、この何とも言えない座りの悪さ……。
Wikipedia英語版のローマ字表記は読みそのままが原則で公式じゃないよ
いや、そうかもしんないけど。実際のところ、日本人自身が "minami ǽlps shi" とは発音しないよね。「ル」も「プ」も「ス」も、思いっきり母音追加しちゃうし。アクセントも音の高低で、強弱じゃない。
公式の方が、正確には「嘘」なんだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
未来世紀ブラジルの情報省みたいな (スコア:0)
各国でIT省やデジタル省作られてるけど、みんな抵抗無いのかね
Re: (スコア:0)
理念はともかく、名前はもうちょっとどうにかしてほしいと思ったり。
○○省や○○庁にはカタカナ使ってほしくないなぁ。
Re: (スコア:1)
「デジタル庁」ってネーミングがアレゲなのは同意せざるを得ない。
Re: (スコア:1)
資源エネルギー庁も。
Re: (スコア:0)
南アルプス市に比べりゃ何てことナイナイ
Re: (スコア:0)
しかも、ローマ字表記は Minami-Arupusu-shi [wikipedia.org] となってしまう、この何とも言えない座りの悪さ……。
Re: (スコア:0)
Wikipedia英語版のローマ字表記は読みそのままが原則で公式じゃないよ
Re:未来世紀ブラジルの情報省みたいな (スコア:0)
いや、そうかもしんないけど。
実際のところ、日本人自身が "minami ǽlps shi" とは発音しないよね。
「ル」も「プ」も「ス」も、思いっきり母音追加しちゃうし。
アクセントも音の高低で、強弱じゃない。
公式の方が、正確には「嘘」なんだと思う。