アカウント名:
パスワード:
音楽は生きていく上で必須のものではないから一番に切られても仕方のないことでも家にこもる人が増えて音楽を聴く人が増えたのではないかと思うのだがどうだろう?
問題は、一度売れたレコーディングを何度聴き直しても音楽家へ金が渡るわけじゃないってことです。(ストリーミングでは増えるのかもしれないけど、買い切りなら絶対に一文も行かない。)
CDって凄いよな一度買えばカセットテープ、MD、DAP、スマホと現在に至るまでずっと色んな媒体で聴けるんだから
それを言うならレコードはもっと凄い一度買えばカセットテープ、MD、CD(CD-R)、DAP、スマホと現在に至るまでずっと色んな媒体で聴ける逆のCD→レコードはむつかしい(レコード製造はカッティングの機材が必要だし、収録時間の制限もCDよりきつい)
っ トイ・レコードメーカー [hardware.srad.jp]
収録時間で言えばダイナミックレンジを犠牲にして詰め込むという技が使えるので両面で90分ぐらいのLPなんかも存在してた。さすがに↑のでは無理だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
音楽なんて (スコア:0)
音楽は生きていく上で必須のものではないから一番に切られても仕方のないこと
でも家にこもる人が増えて音楽を聴く人が増えたのではないかと思うのだがどうだろう?
Re: (スコア:0)
問題は、一度売れたレコーディングを何度聴き直しても音楽家へ金が渡るわけじゃないってことです。
(ストリーミングでは増えるのかもしれないけど、買い切りなら絶対に一文も行かない。)
Re: (スコア:0)
CDって凄いよな
一度買えばカセットテープ、MD、DAP、スマホと現在に至るまでずっと色んな媒体で聴けるんだから
Re: (スコア:0)
それを言うならレコードはもっと凄い
一度買えばカセットテープ、MD、CD(CD-R)、DAP、スマホと現在に至るまでずっと色んな媒体で聴ける
逆のCD→レコードはむつかしい(レコード製造はカッティングの機材が必要だし、収録時間の制限もCDよりきつい)
Re:音楽なんて (スコア:0)
っ トイ・レコードメーカー [hardware.srad.jp]
収録時間で言えばダイナミックレンジを犠牲にして詰め込むという技が使えるので
両面で90分ぐらいのLPなんかも存在してた。さすがに↑のでは無理だけど。