アカウント名:
パスワード:
そもそも金星の二酸化炭素でさえ、起源が不明なんだから。地球の窒素だってわかっていない。まだ知られていない反応があるんじゃないか?
むしろ本来二酸化炭素だらけなのが当たり前で、地球は例外的に生物の活動によって二酸化炭素が大気からほぼ消えたんだよ
植物って、夜は酸素を吸って二酸化炭素を吐くんだよ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48168?page=3 [ismedia.jp]
シアノバクテリアだって、腐っていくときに酸素を消費する。地球大気の酸素は生物が作ったモノじゃないだろう。
プラスマイナス計算できない人?吸うより吐く方が多いから今の大気があるんだろJK
計算っていうか科学ができないんじゃない?信仰だか陰謀論だかなんだかが優先で科学は疑似科学の肉付けにしか使えない的な。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
もっと別な原因じゃないか? (スコア:0)
そもそも金星の二酸化炭素でさえ、起源が不明なんだから。
地球の窒素だってわかっていない。
まだ知られていない反応があるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
むしろ本来二酸化炭素だらけなのが当たり前で、
地球は例外的に生物の活動によって二酸化炭素が大気からほぼ消えたんだよ
Re: (スコア:0)
植物って、夜は酸素を吸って二酸化炭素を吐くんだよ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48168?page=3 [ismedia.jp]
シアノバクテリアだって、腐っていくときに酸素を消費する。
地球大気の酸素は生物が作ったモノじゃないだろう。
Re: (スコア:0)
プラスマイナス計算できない人?吸うより吐く方が多いから今の大気があるんだろJK
Re:もっと別な原因じゃないか? (スコア:0)
計算っていうか科学ができないんじゃない?
信仰だか陰謀論だかなんだかが優先で科学は疑似科学の肉付けにしか使えない的な。