アカウント名:
パスワード:
カースト制度もインドの「文化」の一種だろう。それを司法の力で抑圧する事には最大限慎重になるべきだと思うが。
多文化なんて自由、平等、フロンティア精神に比べればどうでもいいことだからね。そもそもインドでもカーストでの差別は禁止されてるはず。
多文化と自由って対立しうるんだ?自由は多文化の前提条件だと思ってたけど(ただしフランスの言う自由を除く
男尊女卑が根強いイスラム教は「多文化」の範疇に入るのか?日本の捕鯨文化は「多文化」の範疇に入るのか?これらと同様の話だろ。「他者の自由を認めない文化」「他者を排除する文化」もこの世には存在する。
うん、それらが「存在」するのは自由だよ。でも、干渉するなら相手の自由を奪おうとしてるね。他の文化に干渉する自由はないよ。傲慢と言うものだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
多文化共生の精神は? (スコア:0)
カースト制度もインドの「文化」の一種だろう。
それを司法の力で抑圧する事には最大限慎重になるべきだと思うが。
Re:多文化共生の精神は? (スコア:0)
多文化なんて自由、平等、フロンティア精神に比べればどうでもいいことだからね。
そもそもインドでもカーストでの差別は禁止されてるはず。
Re: (スコア:0)
多文化と自由って対立しうるんだ?
自由は多文化の前提条件だと思ってたけど(ただしフランスの言う自由を除く
Re: (スコア:0)
男尊女卑が根強いイスラム教は「多文化」の範疇に入るのか?
日本の捕鯨文化は「多文化」の範疇に入るのか?
これらと同様の話だろ。
「他者の自由を認めない文化」「他者を排除する文化」もこの世には存在する。
Re: (スコア:0)
うん、それらが「存在」するのは自由だよ。
でも、干渉するなら相手の自由を奪おうとしてるね。
他の文化に干渉する自由はないよ。傲慢と言うものだ。