アカウント名:
パスワード:
不安しか無い。
不安がどうこうよりも、地方自治体首長が発行権限元となっているもの手続きを郵便局がやるのは、行政の権限的に問題があるのではないか
現状でも、首長の権限である住民票の写し等の交付を郵便局でやってたりします。公的証明書の受け取り - 日本郵便 [japanpost.jp]
ご指摘の行政権限の問題は、専用の法律でもって解決されています。地方公共団体の特定の事務の郵便局における取扱いに関する法律 [e-gov.go.jp]
法的には、取扱い事務にカード関係を加えるだけで済むんじゃないでしょうか。
コンプライアンスが怪しい日本郵政に自治体の業務任せるのとかやめてほしい
> 日本郵政
意地でも持ち株会社の名前使う人ってなんなんだろうっていつも思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
将来的には郵便局で〜 (スコア:0)
不安しか無い。
Re: (スコア:0)
不安がどうこうよりも、地方自治体首長が発行権限元となっているもの手続きを郵便局がやるのは、行政の権限的に問題があるのではないか
Re: (スコア:2)
現状でも、首長の権限である住民票の写し等の交付を郵便局でやってたりします。
公的証明書の受け取り - 日本郵便 [japanpost.jp]
ご指摘の行政権限の問題は、専用の法律でもって解決されています。
地方公共団体の特定の事務の郵便局における取扱いに関する法律 [e-gov.go.jp]
法的には、取扱い事務にカード関係を加えるだけで済むんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
コンプライアンスが怪しい日本郵政に自治体の業務任せるのとかやめてほしい
Re:将来的には郵便局で〜 (スコア:0)
> 日本郵政
意地でも持ち株会社の名前使う人ってなんなんだろうっていつも思う。