アカウント名:
パスワード:
相場情報の配信はシステム本体じゃなくて付属の機能だからどっかの弱小ベンダーじゃないのか今日という日を考えると期跨ぎでやらかしてるんだろうねもしくは9/31とかカレンダーいれちゃってるとか
会見によれば、不具合が発生したのは共有ディスク装置(富士通製)内のメモリ。共有ディスク装置は冗長構成になっていたものの、ファームウェアが故障を検知せずにフェイルオーバーできなかったようです。
まず相場情報配信サーバーで影響が出たのは、共有ディスク装置から定時点の情報が読み出せなかったから。
#共有ディスク装置(富士通製)は富士通製だったんだろうか?という点はありますが。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/01/news156.html [itmedia.co.jp]より引用
システム障害の経緯について東証は、午前7時4分ごろ、「arrowhead」(アローヘッド)と呼ばれる株式売買システムの内部に2台あるストレージシステム「共有ディスク装置」の1号機に異常が発生したと説明する。異常の原因は装置のメモリ故障という。
通常であれば1号機に異常が発生しても2号機に自動的に切り替わる設定になっているはずだったが、何らかの理由で切り替わらなかったとしている。この結果として、arrowheadの情報配信処理や売買監視システムに異常が発生したことから、午前8時54分にネットワークを遮断し、取引を停止したとしている。
(うちも富士通ですが、NW機器障害の交換時に切り替わらずNW全停止しちゃった。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
富士通じゃないでしょ (スコア:0)
相場情報の配信はシステム本体じゃなくて付属の機能だから
どっかの弱小ベンダーじゃないのか
今日という日を考えると期跨ぎでやらかしてるんだろうね
もしくは9/31とかカレンダーいれちゃってるとか
Re: (スコア:3)
会見によれば、不具合が発生したのは共有ディスク装置(富士通製)内のメモリ。
共有ディスク装置は冗長構成になっていたものの、ファームウェアが故障を検知せずにフェイルオーバーできなかったようです。
まず相場情報配信サーバーで影響が出たのは、共有ディスク装置から定時点の情報が読み出せなかったから。
#共有ディスク装置(富士通製)は富士通製だったんだろうか?という点はありますが。
IT mediaの記事引用 (スコア:0)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/01/news156.html [itmedia.co.jp]
より引用
システム障害の経緯について東証は、午前7時4分ごろ、「arrowhead」(アローヘッド)と呼ばれる株式売買システムの内部に2台あるストレージシステム「共有ディスク装置」の1号機に異常が発生したと説明する。異常の原因は装置のメモリ故障という。
通常であれば1号機に異常が発生しても2号機に自動的に切り替わる設定になっているはずだったが、何らかの理由で切り替わらなかったとしている。この結果として、arrowheadの情報配信処理や売買監視システムに異常が発生したことから、午前8時54分にネットワークを遮断し、取引を停止したとしている。
(うちも富士通ですが、NW機器障害の交換時に切り替わらずNW全停止しちゃった。)
Re: (スコア:0)
共有ディスク装置を2台構成にすると、運用に特別な配慮が必要になる。
このあたり規模が大きくなると、テストするのも大変になるけど…。
# 自分のことは棚に上げて置く