アカウント名:
パスワード:
何の市場も独占してないだろ。雰囲気で語るな。
市場の独占ってのは「シェアが高いこと」じゃないからiOSハードとアプリ販売と音楽販売とサポートとか、複数の事業を一社でやってるのは解体すべきで当たり前
ボーイングとプラット・アンド・ホイットニーとユナイテッドが元は一つの会社だって知らない?自社製の飛行機と自社製エンジンを自社の航空会社で飛ばしてたら独占禁止法で違法って事になって分割されたんだよじゃあGAFAもクラウド部門やハード部門やOS部門やパチンコ部門に分割しなきゃいけないよね
下手に分割するとMSのAzure部門とAWSが合併、みたいな話になったりして。
まあそういうの抜きにしても、たとえばAmazonなんて創業者が大株主でもあって、分割しても結局は株主の意向で動く、なんてことはありそうな。すでにAmazonとAWSは分離されてるわけだし。
同じクラウドのAzureとAWSが合併するのと、例えばXbox事業とWindows事業を同じ会社が持ってるのは訳が違うからね業界を跨いで製品を抱き合わせてシナジー出しまくりの囲い込み上等で財閥化してるのが問題戦後のGHQの財閥解体でも規模じゃなくて部門や所在地で切り出して公開化してるだろそういう会社は今でもグループや持株関係で緩く繋がってるけど問題にはなってない
問題は複数の分野や業態で垂直水平の両面でCEOが直接舵取ってガッチリ統合しちゃって成果出ちゃってる所そうなったらせめて上場ホールディングカンパニーや事業会社程度に分断しないと市場が機能しなくなるただルールとして明確じゃないから直感的には違法と分かってもどう執行するかは難しい
いや、シナジーの問題もあるけど、それこそGCPとAzureとAWSが手を組んだら終わりだろ。「クラウドサービスの料金を10倍にします」とか言われても、代替ソリューションすぐにはないし。
代替の仮想環境のサービスは掃いて捨てるほどあるだろ。
GCP・AWS・Azure以外で、それらをカバーできるサービスって?まさかクラウドサービスってIaaSだけだとか思ってないよね?統合・連携できるPaaSやSaaSの幅も必須だよ?
逆にそんなオマケ機能がないと構築できないサービスなんて存在しないだろw
技術的には可能だが、コスト的には不可能。
それが理解できないとしたら、GoogleやMicrosoft等の開発チームを遥かに超える天才か、あるいはIaaS以外の機能を使いこなすことはおろか、理解すらできない雑魚のどちらかだろうね。
笑えるくらい依存体質過ぎる。
いまだに中途半端なミドルとスクラッチでオンプレ(笑)やってるSIer様と違って、使えるものは使うようにしてるから。
普通は値上げされたら他のソリューションと対費用効果を比べて乗り換えるだけじゃないの?使えたから使った、値上げされたら困ると言うだけで離れられないのは、カモでしかないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
なんでAppleが入ってんねん (スコア:0)
何の市場も独占してないだろ。雰囲気で語るな。
Re: (スコア:2)
市場の独占ってのは「シェアが高いこと」じゃないから
iOSハードとアプリ販売と音楽販売とサポートとか、複数の事業を一社でやってるのは解体すべきで当たり前
ボーイングとプラット・アンド・ホイットニーとユナイテッドが元は一つの会社だって知らない?
自社製の飛行機と自社製エンジンを自社の航空会社で飛ばしてたら独占禁止法で違法って事になって分割されたんだよ
じゃあGAFAもクラウド部門やハード部門やOS部門やパチンコ部門に分割しなきゃいけないよね
Re: (スコア:1)
下手に分割するとMSのAzure部門とAWSが合併、みたいな話になったりして。
まあそういうの抜きにしても、たとえばAmazonなんて創業者が大株主でもあって、分割しても結局は株主の意向で動く、なんてことはありそうな。すでにAmazonとAWSは分離されてるわけだし。
Re:なんでAppleが入ってんねん (スコア:0)
同じクラウドのAzureとAWSが合併するのと、例えばXbox事業とWindows事業を同じ会社が持ってるのは訳が違うからね
業界を跨いで製品を抱き合わせてシナジー出しまくりの囲い込み上等で財閥化してるのが問題
戦後のGHQの財閥解体でも規模じゃなくて部門や所在地で切り出して公開化してるだろ
そういう会社は今でもグループや持株関係で緩く繋がってるけど問題にはなってない
問題は複数の分野や業態で垂直水平の両面でCEOが直接舵取ってガッチリ統合しちゃって成果出ちゃってる所
そうなったらせめて上場ホールディングカンパニーや事業会社程度に分断しないと市場が機能しなくなる
ただルールとして明確じゃないから直感的には違法と分かってもどう執行するかは難しい
Re: (スコア:0)
いや、シナジーの問題もあるけど、それこそGCPとAzureとAWSが手を組んだら終わりだろ。
「クラウドサービスの料金を10倍にします」とか言われても、代替ソリューションすぐにはないし。
Re: (スコア:0)
代替の仮想環境のサービスは掃いて捨てるほどあるだろ。
Re: (スコア:0)
代替の仮想環境のサービスは掃いて捨てるほどあるだろ。
GCP・AWS・Azure以外で、それらをカバーできるサービスって?
まさかクラウドサービスってIaaSだけだとか思ってないよね?統合・連携できるPaaSやSaaSの幅も必須だよ?
Re: (スコア:0)
逆にそんなオマケ機能がないと構築できないサービスなんて存在しないだろw
Re: (スコア:0)
逆にそんなオマケ機能がないと構築できないサービスなんて存在しないだろw
技術的には可能だが、コスト的には不可能。
それが理解できないとしたら、GoogleやMicrosoft等の開発チームを遥かに超える天才か、あるいはIaaS以外の機能を使いこなすことはおろか、理解すらできない雑魚のどちらかだろうね。
Re: (スコア:0)
笑えるくらい依存体質過ぎる。
Re: (スコア:0)
笑えるくらい依存体質過ぎる。
いまだに中途半端なミドルとスクラッチでオンプレ(笑)やってるSIer様と違って、使えるものは使うようにしてるから。
Re: (スコア:0)
普通は値上げされたら他のソリューションと対費用効果を比べて乗り換えるだけじゃないの?
使えたから使った、値上げされたら困ると言うだけで離れられないのは、カモでしかないでしょ。