アカウント名:
パスワード:
すぎやまこういち(椙山浩一)氏(89)が選出されたことがうれしい
思想が偏ってるからじゃない?
それ文化功労と何か関係ありますか?
一部界隈には彼の名前を見るだけで発狂するような人がいるんですよ。ここにもその端くれがいるんじゃないかという話。
すぎやまこういちと言えばコンピューターRPGのドラクエシリーズの作曲者なんだけど、思想を理由にわざわざ音声を消してプレイする人がいるんだってねえ。
世の中にはMatzの政治的発言が気に入らないからRubyを使うのやめた [hatelabo.jp]なんて人もいるようで思想の自由がない怖い世の中だよ
Rubyを使うことを禁止したとか逆に強制したとかならともかく、誰かが使うのをやめただけならやめた個人の思想の自由がむしろ保証された例なのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
大事な人の名前が無い (スコア:3, すばらしい洞察)
すぎやまこういち(椙山浩一)氏(89)が選出されたことがうれしい
Re: (スコア:-1)
思想が偏ってるからじゃない?
Re: (スコア:2)
それ文化功労と何か関係ありますか?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
一部界隈には彼の名前を見るだけで発狂するような人がいるんですよ。
ここにもその端くれがいるんじゃないかという話。
Re: (スコア:0)
すぎやまこういちと言えばコンピューターRPGのドラクエシリーズの作曲者なんだけど、
思想を理由にわざわざ音声を消してプレイする人がいるんだってねえ。
Re: (スコア:0)
世の中にはMatzの政治的発言が気に入らないからRubyを使うのやめた [hatelabo.jp]なんて人もいるようで
思想の自由がない怖い世の中だよ
Re:大事な人の名前が無い (スコア:0)
Rubyを使うことを禁止したとか逆に強制したとかならともかく、誰かが使うのをやめただけならやめた個人の思想の自由がむしろ保証された例なのでは?