アカウント名:
パスワード:
いままで利用の機会なく関心なく過ごしていたのですが
Githubが依拠しているGitがGPLv2ということくらいは知っていたので、GPLv2のソースに依存したら自動的にそのプロジェクトもGPLv2になっているはずで(GPL汚染)、GPLポリシーでバイナリを触るユーザにはすでにソース公開しているの流れだと思っていた
が思い違いでしたか?リポジトリされたソースコード管理(Git)部分とサイト管理部分をうまいこと分離しているのでしょうか
わざわざ汚染されるように作ると考えてるほうが驚き。ソースレベルで組み込む必要なんかないと思うんだけど。
似たようなことができる GitLab なんかは MIT License っぽいですね。
FSFの連中にとっては汚染こそ正義だからなぁ……GPL側がOSのコンポートでないなら連携するためのAPI経由でリンクした扱いになり感染するのでソース出せ連呼するような連中も少なくないよ。
まぁそもそもWebサービスだから、利用者はバイナリを手にしておらず、よってたとえGPLだろうとソースへのアクセス権も発生しないんだけどね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]コンポート
コンポート(フランス語: compote)は、果物を水や薄い砂糖水で煮て作る、ヨーロッパの伝統的な果物の保存方法。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
GithubのソースがGPLじゃなかったことに逆に驚き (スコア:0)
いままで利用の機会なく関心なく過ごしていたのですが
Githubが依拠しているGitがGPLv2ということくらいは知っていたので、
GPLv2のソースに依存したら自動的にそのプロジェクトもGPLv2になっているはずで(GPL汚染)、
GPLポリシーでバイナリを触るユーザにはすでにソース公開しているの流れだと思っていた
が思い違いでしたか?
リポジトリされたソースコード管理(Git)部分とサイト管理部分をうまいこと分離しているのでしょうか
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
わざわざ汚染されるように作ると考えてるほうが驚き。ソースレベルで組み込む必要なんかないと思うんだけど。
似たようなことができる GitLab なんかは MIT License っぽいですね。
Re:GithubのソースがGPLじゃなかったことに逆に驚き (スコア:0)
FSFの連中にとっては汚染こそ正義だからなぁ……
GPL側がOSのコンポートでないなら連携するためのAPI経由でリンクした扱いになり感染するのでソース出せ連呼するような連中も少なくないよ。
まぁそもそもWebサービスだから、利用者はバイナリを手にしておらず、
よってたとえGPLだろうとソースへのアクセス権も発生しないんだけどね。
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]コンポート