アカウント名:
パスワード:
深夜リアルタイムで見てたけど、炎上してたのがメモリについて。
に対して
が居る感じ。みんなはどうなの?
個人的にはIvybridge世代Core i5でメモリ16GBだけど、時折足りなく感じる。でも「メモリ16GBとか一昔前」って意見はちょっと悲しい。まぁ現実一昔前なんだけど。
そりゃ足りる人も足りない人もいるだろ、で終わる話ではあるが、データも見てみよう。 https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey... [steampowered.com] steamがユーザーのハードウェア環境を公表してるけど、最新のデータではメモリが8GB以下のユーザーは全体の4割を超えていて、16GBを超えるメモリを搭載してるのは全体の1割以下。なので多くの人にとっては「標準8GB・最大16GB」というのは十分な量と言えるのではないか。(あくまで量について。コストはまた別の話)
> メモリが8GB以下のユーザーは全体の4割を超えていて、> 16GBを超えるメモリを搭載してるのは全体の1割以下。 嘘はいってないけど、16GB以上が5割を超えているという表現にしないのは意図的ですか?
意図的かどうかはともかく、元コメが言いたかったのはこうだろ:「16GBのメモリがあれば十分なはずだ」
元コメだけど、意図的だよ。16GBを超えるメモリを必要としてる人について論じてるんだから、当然この表現になる。
…と思ったんだけど単純な見落としがあって、今回のMacはこの16GBの一部をVRAMとしても使うはずだから、実際にメインメモリとして使える容量は、Steam利用者に多いと思われるdGPU有りの構成より少なくなる。元コメの前半は「9割くらいの人にとっては十分なんじゃない?」というニュアンスで書いたが、実際はもっと少なくなることになる。それでも7割とか8割くらいにはなるとは思うが…
iPhone 12 Pro vs Galaxy Note 20 Ultraでは6gbと12gbでメモリに倍の差があるのにもかかわらずリロード時間は前者の方が速かった [iphone-mania.jp]という実験があります。Appleのメモリ管理は想像以上だと思います。今回もBig Surに最適化、なんて言ってましたし8gbでも問題にならない様な気がしますねー。CPUもOSも両方自社で作ることの利点がこういうところで生きてくるんですかね。
Appleの話題だとたまに分かってない人が居るけど、メモリの基本。8GBのメモリには8GBの情報しか記録できない。最適化とか関係ない。
8GBのメモリには8GBの情報しか記録できない
それについては何を当たり前のことを言ってるんだとしか。メモリ容量が関わってくるもので、メモリを多く積むよりも結果として更新時間などの差が出ているという話です。反論するならデータを出してもらえますか。
そう思うだろ?だが間違い。RAM圧縮を実装しているOSでは8GBのRAMに8GB分を超える情報が入っていることがあるんだよなあ。RAM圧縮はWindowsもLinuxもやっているけど、iOSは特にチューニングが優れていることが、RAMが少ない割にレスポンスが良い挙動に繋がっていると言われている。(RAMは搭載されているだけで電力を食うので、携帯機においてはRAMは多けりゃいいというものではない。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
メモリ「最大」16GB (スコア:1)
深夜リアルタイムで見てたけど、炎上してたのがメモリについて。
に対して
が居る感じ。みんなはどうなの?
個人的にはIvybridge世代Core i5でメモリ16GBだけど、時折足りなく感じる。
でも「メモリ16GBとか一昔前」って意見はちょっと悲しい。まぁ現実一昔前なんだけど。
Re: (スコア:0)
そりゃ足りる人も足りない人もいるだろ、で終わる話ではあるが、データも見てみよう。
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey... [steampowered.com]
steamがユーザーのハードウェア環境を公表してるけど、最新のデータでは
メモリが8GB以下のユーザーは全体の4割を超えていて、
16GBを超えるメモリを搭載してるのは全体の1割以下。
なので多くの人にとっては「標準8GB・最大16GB」というのは十分な量と言えるのではないか。
(あくまで量について。コストはまた別の話)
Re:メモリ「最大」16GB (スコア:0)
> メモリが8GB以下のユーザーは全体の4割を超えていて、
> 16GBを超えるメモリを搭載してるのは全体の1割以下。
嘘はいってないけど、16GB以上が5割を超えているという表現にしないのは意図的ですか?
Re: (スコア:0)
意図的かどうかはともかく、元コメが言いたかったのはこうだろ:
「16GBのメモリがあれば十分なはずだ」
Re: (スコア:0)
元コメだけど、意図的だよ。
16GBを超えるメモリを必要としてる人について論じてるんだから、当然この表現になる。
…と思ったんだけど単純な見落としがあって、今回のMacはこの16GBの一部をVRAMとしても使うはずだから、
実際にメインメモリとして使える容量は、Steam利用者に多いと思われるdGPU有りの構成より少なくなる。
元コメの前半は「9割くらいの人にとっては十分なんじゃない?」というニュアンスで書いたが、
実際はもっと少なくなることになる。それでも7割とか8割くらいにはなるとは思うが…
Re: (スコア:0)
iPhone 12 Pro vs Galaxy Note 20 Ultraでは6gbと12gbでメモリに倍の差があるのにもかかわらずリロード時間は前者の方が速かった [iphone-mania.jp]という実験があります。
Appleのメモリ管理は想像以上だと思います。今回もBig Surに最適化、なんて言ってましたし8gbでも問題にならない様な気がしますねー。CPUもOSも両方自社で作ることの利点がこういうところで生きてくるんですかね。
Re: (スコア:0)
Appleの話題だとたまに分かってない人が居るけど、メモリの基本。
8GBのメモリには8GBの情報しか記録できない。
最適化とか関係ない。
Re: (スコア:0)
8GBのメモリには8GBの情報しか記録できない
それについては何を当たり前のことを言ってるんだとしか。
メモリ容量が関わってくるもので、メモリを多く積むよりも結果として更新時間などの差が出ているという話です。
反論するならデータを出してもらえますか。
Re: (スコア:0)
そう思うだろ?だが間違い。RAM圧縮を実装しているOSでは8GBのRAMに8GB分を超える情報が入っていることがあるんだよなあ。
RAM圧縮はWindowsもLinuxもやっているけど、iOSは特にチューニングが優れていることが、RAMが少ない割にレスポンスが良い挙動に繋がっていると言われている。
(RAMは搭載されているだけで電力を食うので、携帯機においてはRAMは多けりゃいいというものではない。)