アカウント名:
パスワード:
米国の宇宙探査計画を今後も成功させていくため、大統領と密接な関係にある人物がNASA長官を務めるのが最良
今後においても科学的な素養より政治的な観点で選任するべきということか?このレベルだと閣僚と同等で、猟官制の延長だとすると現場では違和感ないのかも。
国防省はもっとヤバそうですよ。
米国防総省に緊張走る、長官解任後に高官の離任相次ぐhttps://www.cnn.co.jp/usa/35162310.html [cnn.co.jp]> 後任にはアンソニー・タタ元陸軍准将が就く。タタ氏は今夏、政策担当国防次官に指名されていたが、> 超党派の反対に遭い指名が撤回されていた。> イスラム教嫌悪の発言を繰り返し、様々な陰謀論も主張している。> 2018年にはツイッターで、オバマ前大統領がイスラム系の国々を助けて米国に害を与えた「テロリストのリーダー」と投稿していた。
トランプは自分さえ良ければアメリカなんてどうでもいいんでしょうね。
1月に任期が切れた時にクーデター起こすつもりじゃないかとすら思えてくる。それで今のうちに国防省の人事でクーデターに協力してくれそうな人物らを配置してるのかって。
エスパー解任も抗議デモの鎮圧に軍を出動させるのを拒否したからだし、軍を使って反トランプデモを粛正するつもりかもね。
トランプ以外の大統領だったら奇想天外のフィクションにしかならないが、トランプだと本当にやりそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
能力よりコネクションということ? (スコア:1)
米国の宇宙探査計画を今後も成功させていくため、大統領と密接な関係にある人物がNASA長官を務めるのが最良
今後においても科学的な素養より政治的な観点で選任するべきということか?
このレベルだと閣僚と同等で、猟官制の延長だとすると現場では違和感ないのかも。
Re:能力よりコネクションということ? (スコア:1)
国防省はもっとヤバそうですよ。
米国防総省に緊張走る、長官解任後に高官の離任相次ぐ
https://www.cnn.co.jp/usa/35162310.html [cnn.co.jp]
> 後任にはアンソニー・タタ元陸軍准将が就く。タタ氏は今夏、政策担当国防次官に指名されていたが、
> 超党派の反対に遭い指名が撤回されていた。
> イスラム教嫌悪の発言を繰り返し、様々な陰謀論も主張している。
> 2018年にはツイッターで、オバマ前大統領がイスラム系の国々を助けて米国に害を与えた「テロリストのリーダー」と投稿していた。
トランプは自分さえ良ければアメリカなんてどうでもいいんでしょうね。
Re: (スコア:0)
1月に任期が切れた時にクーデター起こすつもりじゃないかとすら思えてくる。
それで今のうちに国防省の人事でクーデターに協力してくれそうな人物らを配置してるのかって。
エスパー解任も抗議デモの鎮圧に軍を出動させるのを拒否したからだし、軍を使って反トランプデモを粛正するつもりかもね。
トランプ以外の大統領だったら奇想天外のフィクションにしかならないが、トランプだと本当にやりそう。