アカウント名:
パスワード:
疑惑が深まっても実体がない…いずれもマスメディアによる誹謗中傷だけれど、規制できるのか?
新聞社や通信社は匿名でなく社名や場合によっては記者名を署名して堂々と報じているのに開示請求の簡素化に絡めてこうやって難癖つけるって、文脈をなんにも理解してないだな。
ネットは匿名のこういうバカにも発言権がある。
> 新聞社や通信社は匿名でなく社名や場合によっては記者名を署名して堂々と報じているのに
SNSも提供会社やハンドル名は堂々と晒しているのでは??
SNSはサービスプロバイダ責任制限法で守られて免責されるから、発信者を訴える必要がある。ハンドル名だけでは開示請求をまず通さないことには訴えようがない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
不正投票とモリカケ桜 (スコア:0, 興味深い)
疑惑が深まっても実体がない…いずれもマスメディアによる誹謗中傷だけれど、規制できるのか?
Re: (スコア:-1)
新聞社や通信社は匿名でなく社名や場合によっては記者名を署名して堂々と報じているのに
開示請求の簡素化に絡めてこうやって難癖つけるって、文脈をなんにも理解してないだな。
ネットは匿名のこういうバカにも発言権がある。
Re:不正投票とモリカケ桜 (スコア:0)
> 新聞社や通信社は匿名でなく社名や場合によっては記者名を署名して堂々と報じているのに
SNSも提供会社やハンドル名は堂々と晒しているのでは??
Re: (スコア:0)
SNSはサービスプロバイダ責任制限法で守られて免責されるから、発信者を訴える必要がある。
ハンドル名だけでは開示請求をまず通さないことには訴えようがない。