アカウント名:
パスワード:
普通のGoogleのトップすら、AirH"だと何だか重く感じるんです。いや、重いんです。
Google 検索窓を記述したローカルファイルをホームページにする [hi-ho.ne.jp]、とか。そういやこの方法だと Palm 向けページに飛ばされませんね。
一番いいのは画像オフ(やw3m)だったりするかも知れないが。
w3m は
「ロード最中でもページの最初のほう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
逆に (スコア:2, 興味深い)
パケ代掛って"しかも"ナローな PDC とかなら解りますけど、AirH" で新らしめな Palm とかだと逆にありがた迷惑だったりしませんかね。なんかクッキーでカスタマイズって感じにも見えませんし。
自分が使ってた時に 2ch の i-mode 版を試した事があるんですが、何度も接続に行くより、
Re:逆に (スコア:2, 参考になる)
>AirH" で新らしめな Palm とかだと逆にありがた迷惑だったりしませんかね。
>何度も接続に行くより、かえって一気に読みこんで、ゆっくり見る方が楽に感じました。
>後、モバイル用と称して、貧弱なページを"強制的に"見せられるのも嫌でしたし。
ページ分割はデメリットも多い、という点は同意します。
初期レスポンス速度も欲しいけど、
「こっちだってメモリがそこまで逼迫してるわけじゃないぞ」
と思うことも多いので、一長一短。
一方、ページが「貧弱」ってのはどういう意味でしょうか?
スラドのライトモードみたい
Re:逆に (スコア:2, 参考になる)
Google 検索窓を記述したローカルファイルをホームページにする [hi-ho.ne.jp]、とか。そういやこの方法だと Palm 向けページに飛ばされませんね。
w3m は
Re:逆に (スコア:0)
ただしもうw3mと全く別物になっているけど。