アカウント名:
パスワード:
わざわざ誤解しやすいようにタイトルつけてるの?
> 当社が修正を完了するまでの間、第三者に脆弱性を漏らしたり~こっちの方がやべー
普通だよ攻撃が確認されてない限りは非公開で通知対応期間を区切ってそれでも対応されなければ公開が基本
攻撃と悪用が確認されてんじゃん対応期間いつだよ
都合の良い場所だけ読むなよ俺もLINEは嫌いだし使ってねぇけどそれは違う
> 今回の場合は発見者のミスによりこの脆弱性が悪用された模様。> 経緯としてはCLOVA Assistantの脆弱性を発見した研究者が、10月15日に検証のために一般ユーザを巻き込んでバグを確認、その過程で外部の人間に脆弱性について知られてしまい、11月2日に悪用されて大量の被害を出したとLINE側は説明している。LINEによれば、巻き込んだ一般ユーザの中に、11月2日に大規模な悪用を行った人物がいたのではないかとしている。って書いてあんだろなんでお前は文章を読めないでタイトルしかよまないんだ
だから外部に漏れて非公開の段階過ぎてんじゃんで対応期間いつだよ
LINEの好き嫌いなんて関係ない話は何の行間を読んだら出てくるんだ?
対応「期間」なんだから対応が完了するか期日が来るまでに決まってんだろ何が疑問なんだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
悪意のあるタイトルだな (スコア:0)
わざわざ誤解しやすいようにタイトルつけてるの?
Re: (スコア:0)
> 当社が修正を完了するまでの間、第三者に脆弱性を漏らしたり~
こっちの方がやべー
Re: (スコア:1)
普通だよ
攻撃が確認されてない限りは非公開で通知
対応期間を区切ってそれでも対応されなければ公開が基本
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
攻撃と悪用が確認されてんじゃん
対応期間いつだよ
Re: (スコア:0)
都合の良い場所だけ読むなよ
俺もLINEは嫌いだし使ってねぇけどそれは違う
> 今回の場合は発見者のミスによりこの脆弱性が悪用された模様。
> 経緯としてはCLOVA Assistantの脆弱性を発見した研究者が、10月15日に検証のために一般ユーザを巻き込んでバグを確認、その過程で外部の人間に脆弱性について知られてしまい、11月2日に悪用されて大量の被害を出したとLINE側は説明している。LINEによれば、巻き込んだ一般ユーザの中に、11月2日に大規模な悪用を行った人物がいたのではないかとしている。
って書いてあんだろ
なんでお前は文章を読めないでタイトルしかよまないんだ
Re: (スコア:-1)
だから外部に漏れて非公開の段階過ぎてんじゃん
で対応期間いつだよ
LINEの好き嫌いなんて関係ない話は何の行間を読んだら出てくるんだ?
Re:悪意のあるタイトルだな (スコア:0)
対応「期間」なんだから対応が完了するか期日が来るまでに決まってんだろ
何が疑問なんだ?