アカウント名:
パスワード:
「何普通に地名変換できているだけのことがニュース扱いに?」と思ってしまった。
いばらぎ(なぜか変換できない)には対応してるんでしょうか?
「いばらぎ」は茨城弁で茨城のことなのでATOKが方言対応を謳っているならば「いばらぎ」を変換すると「茨城」になるはずだし、なるべき。
大阪府茨木市がメンチ切っとるで
しらんがなやんけでんがな大阪出身2名京都出身1名と事例としては少ないが、彼らから宮城が「ぎ」だから茨城も「ぎ」が正しいと思われると指摘されたことがある。栃木が「ぎ」だから茨木も「き」でねくて「ぎ」が正しかっぺ?と回答したところあるものは納得し、またあるものからは田舎のことはわからないとの回答を得た。
#「やんけ」は茨木ではガラの悪い言い方。「やんけ」は大阪では河内、和泉の言葉で摂津エリアで使う奴はガラが悪いとされる。#摂津では「やんか」がおとなしい。
大阪の茨木も「き」が正しいらしいが(童子の名前からして)「ぎ」を訂正する人を聞いたことはない。それより高槻に支配されることを嫌う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
いかんいかん (スコア:1)
「何普通に地名変換できているだけのことがニュース扱いに?」
と思ってしまった。
Re: (スコア:0)
いばらぎ(なぜか変換できない)には対応してるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
「いばらぎ」は茨城弁で茨城のことなのでATOKが方言対応を謳っているならば「いばらぎ」を変換すると「茨城」になるはずだし、なるべき。
Re: (スコア:0)
大阪府茨木市がメンチ切っとるで
Re:いかんいかん (スコア:0)
しらんがなやんけでんがな
大阪出身2名京都出身1名と事例としては少ないが、彼らから宮城が「ぎ」だから茨城も「ぎ」が正しいと思われると指摘されたことがある。
栃木が「ぎ」だから茨木も「き」でねくて「ぎ」が正しかっぺ?と回答したところあるものは納得し、またあるものからは田舎のことはわからないとの回答を得た。
Re:いかんいかん (スコア:2)
#「やんけ」は茨木ではガラの悪い言い方。「やんけ」は大阪では河内、和泉の言葉で摂津エリアで使う奴はガラが悪いとされる。
#摂津では「やんか」がおとなしい。
大阪の茨木も「き」が正しいらしいが(童子の名前からして)「ぎ」を訂正する人を聞いたことはない。それより高槻に支配されることを嫌う。