アカウント名:
パスワード:
フォネティックコードには複数の規格というかスタイルがあるので、その統一も必要アマチュア無線では伝統的な米国流(?)を使う人もいればNATOフォネティックコードを使う人もいるので、聞く方は両方慣れておかないと使いこなせない
昔の知り合いに(元)お姉さんJJ1をジャパン、ジュリエット、ナンバーワンとJを変えて使って人がいる
ちゃんとXYLと言ってやれよ。
つーか、ハム用語って今だと性差別って言われても仕方ないよな。YM、OM、YL、XYLとかさ。まあ、時代ってやつなんだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
フォネティックコードの統一が必要 (スコア:0)
フォネティックコードには複数の規格というかスタイルがあるので、その統一も必要
アマチュア無線では伝統的な米国流(?)を使う人もいればNATOフォネティックコードを使う人もいるので、聞く方は両方慣れておかないと使いこなせない
Re:フォネティックコードの統一が必要 (スコア:0)
昔の知り合いに(元)お姉さんJJ1をジャパン、ジュリエット、ナンバーワンとJを変えて使って人がいる
Re:フォネティックコードの統一が必要 (スコア:1)
ちゃんとXYLと言ってやれよ。
つーか、ハム用語って今だと性差別って言われても仕方ないよな。
YM、OM、YL、XYLとかさ。
まあ、時代ってやつなんだろうけど。