アカウント名:
パスワード:
テレビニュースではコロナ負荷のせいで辞めたような印象でしたが、
> 本来の専門分野の患者を診られなくなったこと
とあるようにそういう理由ではないんですね。
内勤で開発業務という触れ込みで採用されたのに、営業で外回りばかりさせられたら、そりゃ辞めるよね。
同じ開発業務でも今までウェブサービスの開発やってたのにお前明日からCOBOLコードのメンテナンスやれって言われたら辞めますよね自分の中で描いてる自分のキャリアパスってものがあるんですからでも偉い人はプログラマの数は足りているから大丈夫と考えちゃうらしい
そんなこと考えてるプログラマって少数じゃね。特に請負や派遣とか。
雇用が不安定な請負や派遣だからこそ職歴書に書けない雑用やってはいけない。キャリアパスは明確にしておかないと一生低賃金バイト生活することになる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
コロナのせいで辞めたのではない (スコア:2, すばらしい洞察)
テレビニュースではコロナ負荷のせいで辞めたような印象でしたが、
> 本来の専門分野の患者を診られなくなったこと
とあるようにそういう理由ではないんですね。
内勤で開発業務という触れ込みで採用されたのに、営業で外回りばかりさせられたら、そりゃ辞めるよね。
Re: (スコア:0)
同じ開発業務でも今までウェブサービスの開発やってたのに
お前明日からCOBOLコードのメンテナンスやれって言われたら辞めますよね
自分の中で描いてる自分のキャリアパスってものがあるんですから
でも偉い人はプログラマの数は足りているから大丈夫と考えちゃうらしい
Re: (スコア:0)
そんなこと考えてるプログラマって少数じゃね。
特に請負や派遣とか。
Re:コロナのせいで辞めたのではない (スコア:0)
雇用が不安定な請負や派遣だからこそ職歴書に書けない雑用やってはいけない。
キャリアパスは明確にしておかないと一生低賃金バイト生活することになる。