アカウント名:
パスワード:
インフルエンザと同じ扱いでいい、とすれば防護服を着る必要がなくなって、楽になるんじゃないかなあ。
5類に下げろって言ってる奴が勘違いしてるようだが、別に2類だから大変なわけじゃないぞ。瀕死になる患者が多すぎて、その患者に医療リソースを莫大に持って行かれるから医療崩壊する。
重症者=ECMOだけで発表してるのがおかしいんだが、その数倍いる満床のICU患者で全スタッフが持って行かれてる状態。しかも不眠不休。GoToで遊んで死にかけてる愚か者を助けるために過労死寸前ってやってられんだろ普通。
インフルのときはICUに入れないの?2018年のインフルの死者は3325人で、コロナと同じぐらいだけど、インフルはぽっくり死ぬからICUに負担をかけないとか?
ICU看護ですけど、私が担当した限り、インフルの死者って、高齢者でもうすぐお迎えが来る人ばかりですよ。コロナと全く状況違います。高齢者のインフルの場合はほっといても亡くなりそうな人が、とどめを刺されるような感じです。
あとは、重症の傷病患者(高所からの転落とか電車に飛び込みとか)が治療中に肺血症とか複合的な多臓器疾患の上にインフルエンザでとどめを刺されるとかです。でもこの場合もまれだと思います。インフルだけが原因ではなく、全体的にもうだめになってしまう状態なので。
なので、インフルの死者は基本的に衰弱した高齢者の死因が多いと思います
コロナも高齢者が亡くなるのが多いのでは?
ちなみに何度もICUでインフル蔓延してパニックになったことがあります・・・。ここだけの話ですけども。
院内感染?
というか個別対応するに値しないくらい重症な患者さんばかりなので。
それはつまり、今までインフルでは全力で治療せずにそのまま諦めてたってことですか?
分かりにくい書き方でごめんなさい。
院内感染ですよ。ただし、他の重症の患者さんは、事前に感染症予防のための抗生剤とか投与されていて、インフルはあまり院内に広がりません。看護師が多いです。ほぼ看護師ですね。新規入院の患者さんが密かにインフル持ち込むことが多いです。
で、個別対応しないというのは、上記でも書いてあるように患者さんはすでに抗生剤などの薬剤を投与されている状態ですし、人工呼吸器などの管理をしている状態なので、特に何か特別な治療を追加するとかはないのです。すぐにインフルによる発熱ならば収まります。そのほかの原因の発熱は継続しますが。。。点滴やCVポートなどで栄養は投与されている状態ですし。インフルとしての治療というか、すでに最高の状態に管理されているので、インフルエンザだから特別何かするとかではないです。
追記しておきます。ここで言っている抗生剤というのは、基本的に肺炎予防のためのものだったりするので、インフルが重症化して肺炎になるとか、肺炎が増悪するとかはないです。
事故でけがした場合でも、人工呼吸器をつけると肺炎になる患者さんが多いので、このような抗生剤をICUではよく使用しています。(もちろん、肺炎にならないための看護を必死でしていますが、どうしても気管に異物が入ってるので肺炎になりやすかったりします。)院内耐性菌が発生する可能性もあるので、あまり乱用はできないんですが、命を守るために投与は必要な事が多いのです。なので、インフルエンザ菌が検出されても、肺炎が増悪するとかは基本的にICUでは起こらないですよ。
たくさん書いてくれてるけど、インフルエンザ「菌」とか書かれちゃうと嘘くささ爆発になるな
俺も素人だから、そう思ったけど、インフルエンザ菌は主に呼吸器や中耳に感染するらしいので、人工呼吸器を使うと脅威になるのかも。
インフルエンザ菌とインフルエンザウイルスと両方いるんだよ。-菌のほうは、インフルエンザの原因でないことが(後から)わかったのだけど、名前は変えるに変えられず、今に至る。
インフルエンザ菌 [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
GO TO (スコア:1)
かたや国の金で患者増やすようなマネされたらやる気もなくなりますわな
感謝の言葉や花火ではなくてもっと実質的な補助をすべき
Re: (スコア:0)
インフルエンザと同じ扱いでいい、とすれば防護服を着る必要がなくなって、楽になるんじゃないかなあ。
Re: (スコア:1)
5類に下げろって言ってる奴が勘違いしてるようだが、別に2類だから大変なわけじゃないぞ。
瀕死になる患者が多すぎて、その患者に医療リソースを莫大に持って行かれるから医療崩壊する。
重症者=ECMOだけで発表してるのがおかしいんだが、その数倍いる満床のICU患者で全スタッフが
持って行かれてる状態。しかも不眠不休。
GoToで遊んで死にかけてる愚か者を助けるために過労死寸前ってやってられんだろ普通。
Re: (スコア:0)
インフルのときはICUに入れないの?
2018年のインフルの死者は3325人で、コロナと同じぐらいだけど、インフルはぽっくり死ぬからICUに負担をかけないとか?
Re: (スコア:3, 興味深い)
ICU看護ですけど、私が担当した限り、
インフルの死者って、高齢者でもうすぐお迎えが来る人ばかりですよ。
コロナと全く状況違います。
高齢者のインフルの場合はほっといても亡くなりそうな人が、とどめを刺されるような感じです。
あとは、重症の傷病患者(高所からの転落とか電車に飛び込みとか)が治療中に肺血症とか複合的な多臓器疾患の上にインフルエンザでとどめを刺されるとかです。でもこの場合もまれだと思います。インフルだけが原因ではなく、全体的にもうだめになってしまう状態なので。
なので、インフルの死者は基本的に衰弱した高齢者の死因が多いと思います
Re:GO TO (スコア:0)
コロナも高齢者が亡くなるのが多いのでは?
ちなみに何度もICUでインフル蔓延してパニックになったことがあります・・・。ここだけの話ですけども。
院内感染?
というか個別対応するに値しないくらい重症な患者さんばかりなので。
それはつまり、今までインフルでは全力で治療せずにそのまま諦めてたってことですか?
Re:GO TO (スコア:1)
分かりにくい書き方でごめんなさい。
院内感染ですよ。
ただし、他の重症の患者さんは、事前に感染症予防のための抗生剤とか投与されていて、インフルはあまり院内に広がりません。
看護師が多いです。ほぼ看護師ですね。新規入院の患者さんが密かにインフル持ち込むことが多いです。
で、個別対応しないというのは、上記でも書いてあるように患者さんはすでに抗生剤などの薬剤を投与されている状態ですし、
人工呼吸器などの管理をしている状態なので、特に何か特別な治療を追加するとかはないのです。
すぐにインフルによる発熱ならば収まります。そのほかの原因の発熱は継続しますが。。。
点滴やCVポートなどで栄養は投与されている状態ですし。インフルとしての治療というか、すでに最高の状態に管理されているので、
インフルエンザだから特別何かするとかではないです。
Re: (スコア:0)
追記しておきます。
ここで言っている抗生剤というのは、基本的に肺炎予防のためのものだったりするので、
インフルが重症化して肺炎になるとか、肺炎が増悪するとかはないです。
事故でけがした場合でも、人工呼吸器をつけると肺炎になる患者さんが多いので、このような抗生剤をICUではよく使用しています。
(もちろん、肺炎にならないための看護を必死でしていますが、どうしても気管に異物が入ってるので肺炎になりやすかったりします。)
院内耐性菌が発生する可能性もあるので、あまり乱用はできないんですが、命を守るために投与は必要な事が多いのです。
なので、インフルエンザ菌が検出されても、肺炎が増悪するとかは基本的にICUでは起こらないですよ。
Re: (スコア:0)
たくさん書いてくれてるけど、インフルエンザ「菌」とか書かれちゃうと嘘くささ爆発になるな
Re: (スコア:0)
俺も素人だから、そう思ったけど、インフルエンザ菌は主に呼吸器や中耳に感染するらしいので、人工呼吸器を使うと脅威になるのかも。
Re: (スコア:0)
インフルエンザ菌と
インフルエンザウイルスと
両方いるんだよ。
-菌のほうは、インフルエンザの原因でないことが(後から)わかったのだけど、名前は変えるに変えられず、今に至る。
インフルエンザ菌 [wikipedia.org]