アカウント名:
パスワード:
ルーターが多すぎる。半径1m-2mだけで十分なのに。
実際住んでいる場所がアパート・マンションならわかると思いますが、数階・隣の号室のWifiが思いっきり飛んできてるのよね・・・
うちも賃貸なんだが10個以上もアクセスポイントででくるのよね。WiiだのatermだのbuffaloだのローカルのケーブルTVだの何たらguestだの、もうね。おかげで電磁波云々以前に自分ちのが一覧に出てこない。勿論直接指定すりゃ繋がるけれどどうしたって効率よくない状況になる。
建築規制に集合住宅は防音と同様に防電磁波が必要になんじゃないかと思わざるをえない。
>建築規制に集合住宅は防音と同様に防電磁波が必要になんじゃないか
そしてケータイが繋がらなくなる罠。うちの電波時計も、常に手動設定だよ……
つNTPリピーター [amazon.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
最弱設定以下に電波強度を変更できない (スコア:0)
ルーターが多すぎる。半径1m-2mだけで十分なのに。
Re: (スコア:0)
実際住んでいる場所がアパート・マンションならわかると思いますが、数階・隣の号室のWifiが思いっきり飛んできてるのよね・・・
Re: (スコア:0)
うちも賃貸なんだが10個以上もアクセスポイントででくるのよね。
WiiだのatermだのbuffaloだのローカルのケーブルTVだの何たらguestだの、もうね。
おかげで電磁波云々以前に自分ちのが一覧に出てこない。
勿論直接指定すりゃ繋がるけれどどうしたって効率よくない状況になる。
建築規制に集合住宅は防音と同様に防電磁波が必要になんじゃないかと思わざるをえない。
Re:最弱設定以下に電波強度を変更できない (スコア:0)
>建築規制に集合住宅は防音と同様に防電磁波が必要になんじゃないか
そしてケータイが繋がらなくなる罠。
うちの電波時計も、常に手動設定だよ……
Re: (スコア:0)
つNTPリピーター [amazon.co.jp]