アカウント名:
パスワード:
このような大規模なAIモデルを構築・維持するのに必要な膨大なリソースの使用は、裕福な組織には利益を与えるが、疎外されたコミュニティには気候変動により、最も大きな打撃を与えるといった指摘
経済活動で気候変動(温室効果ガス)に影響を与えるなんて大前提で、大事なのはその大小なり対応への貢献だと思うのですがIT とか AI って省力化に寄与するはずで、大量の DC を抱えている Google で今更そんな話をして怒るのかなぁ確かに AI が必要とするエネルギーが肥大化しすぎていて、既に頭打ちが見えてきているなんて話もありますがそれだと AI で稼ぐのが難しくなるから、それを内外に知らしめてしまうという意味では論文の撤回、排除もありうるか……
> 気候変動が本当に理由なのか
リンク先のITmediaに書かれてますが、
Googleが検索エンジンに使っているような自然言語処理アルゴリズムは、文章の意味を理解しているわけではなく、言語を操作しているだけだよね、だから、コンピューターが言語を理解するという目的に対しては何の意味もないのはわかってるけど、企業は金になるから投資するよね、
ってのを指摘したのが気にくわなかったんじゃないでしょうか。
「倫理的人工知能の研究者」と、「意味理解ができず倫理も何もないけど金にはなる人工知能に投資する会社」ってのは、決別するには十分な理由に見えます。
記事を読んでみましたが、ご指摘の通りですね・学習のために CO2 が増える・学習用データ(テキスト)の質が悪い(インターネットで得ているから、差別/暴力表現がいっぱい)・インターネットにデータが少ない民族の言語や文化が反映されない・フェイクニュースが作れてしまう・> 意味理解ができず倫理も何もないけど金にはなる人工知能
ただフェイクニュースが作れてしまうのは、むしろ悪意を持ちやすい人間の方が問題かなーAI のミスで結果としてフェイクニュースになるケースはあるだろうから、別系統からのチェック機構みたいのは必要そう
インターネットにないデータ、ってのも Google ストリートビューで各地回っているそのバイタリティを活かして、各国巡って収集、データ化とかできないかな……そういった人達も対応出来る AI を作っても金になりづらいからやらないよね、っていう問題に繋がるか
# ストーリの「疎外されたコミュニティには気候変動により」って変なまとめ方しないでくれ!
羅列してる理由って、なんか日本人みたいな減点思考だなと。アメリカならじゃあどうやって解決しようって話になるのに。 もしかして、できない理由のスペシャリストだったからクビになったのでは?
AIなんか関係ないそもそもどこぞの記者が根拠のない噂をソースにしてGoogle批判してるだけなのをまるでそれが事実であるかのように語っているあなた方は人間でしょう?
AIなんかなくてもデマなんていくらでも生まれてくるし,それを生み出しているのは人間だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
気候変動が本当に理由なのか (スコア:0)
このような大規模なAIモデルを構築・維持するのに必要な膨大なリソースの使用は、裕福な組織には利益を与えるが、疎外されたコミュニティには気候変動により、最も大きな打撃を与えるといった指摘
経済活動で気候変動(温室効果ガス)に影響を与えるなんて大前提で、大事なのはその大小なり対応への貢献だと思うのですが
IT とか AI って省力化に寄与するはずで、大量の DC を抱えている Google で今更そんな話をして怒るのかなぁ
確かに AI が必要とするエネルギーが肥大化しすぎていて、既に頭打ちが見えてきているなんて話もありますが
それだと AI で稼ぐのが難しくなるから、それを内外に知らしめてしまうという意味では論文の撤回、排除もありうるか……
Re: (スコア:0)
> 気候変動が本当に理由なのか
リンク先のITmediaに書かれてますが、
Googleが検索エンジンに使っているような自然言語処理アルゴリズムは、
文章の意味を理解しているわけではなく、言語を操作しているだけだよね、
だから、コンピューターが言語を理解するという目的に対しては何の意味もないのはわかってるけど、
企業は金になるから投資するよね、
ってのを指摘したのが気にくわなかったんじゃないでしょうか。
「倫理的人工知能の研究者」と、「意味理解ができず倫理も何もないけど金にはなる人工知能に投資する会社」ってのは、
決別するには十分な理由に見えます。
Re:気候変動が本当に理由なのか (スコア:1)
記事を読んでみましたが、ご指摘の通りですね
・学習のために CO2 が増える
・学習用データ(テキスト)の質が悪い(インターネットで得ているから、差別/暴力表現がいっぱい)
・インターネットにデータが少ない民族の言語や文化が反映されない
・フェイクニュースが作れてしまう
・> 意味理解ができず倫理も何もないけど金にはなる人工知能
ただフェイクニュースが作れてしまうのは、むしろ悪意を持ちやすい人間の方が問題かなー
AI のミスで結果としてフェイクニュースになるケースはあるだろうから、別系統からのチェック機構みたいのは必要そう
インターネットにないデータ、ってのも Google ストリートビューで各地回っているそのバイタリティを活かして、
各国巡って収集、データ化とかできないかな
……そういった人達も対応出来る AI を作っても金になりづらいからやらないよね、っていう問題に繋がるか
# ストーリの「疎外されたコミュニティには気候変動により」って変なまとめ方しないでくれ!
Re: (スコア:0)
羅列してる理由って、なんか日本人みたいな減点思考だなと。
アメリカならじゃあどうやって解決しようって話になるのに。
もしかして、できない理由のスペシャリストだったからクビになったのでは?
Re: (スコア:0)
AIなんか関係ない
そもそもどこぞの記者が根拠のない噂をソースにしてGoogle批判してるだけなのを
まるでそれが事実であるかのように語っているあなた方は人間でしょう?
AIなんかなくてもデマなんていくらでも生まれてくるし,それを生み出しているのは人間だ