アカウント名:
パスワード:
なにこの場違いなニュース。搭載カメラで顔を撮影すると3秒後に60~100cmの紙が出てくる仕組みとかクッソ面白いんだけど。そもそもなんでたかがトイレットペーパーごときをここまで厳重に管理する必要あんの?
国内でも公共トイレの管理の話聞いていると分らんでも無いだろ。紙を無駄使いするもの、持って行ってしまうもの、とか多々いるんだから。
そのせいで紙をそもそも置かないって所も多いんだから、個人認証で提供するってのはサービス向上として理解に苦しくも無いだろ。
てか場違いか?コロナ騒ぎの中だからこそ、公衆衛生の話って重要な気がするんだが。
国内も公衆トイレをガラス張りにしてでも綺麗に使わせたい要望ありますね。昔の駅のトイレはペーパーが有料だったけど、何故無料にしたんだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
世界がコロナ渦に苦しむ中 (スコア:0)
なにこの場違いなニュース。
搭載カメラで顔を撮影すると3秒後に60~100cmの紙が出てくる仕組みとかクッソ面白いんだけど。
そもそもなんでたかがトイレットペーパーごときをここまで厳重に管理する必要あんの?
Re:世界がコロナ渦に苦しむ中 (スコア:0)
国内でも公共トイレの管理の話聞いていると分らんでも無いだろ。
紙を無駄使いするもの、持って行ってしまうもの、とか多々いるんだから。
そのせいで紙をそもそも置かないって所も多いんだから、個人認証で提供するってのはサービス向上として理解に苦しくも無いだろ。
てか場違いか?
コロナ騒ぎの中だからこそ、公衆衛生の話って重要な気がするんだが。
Re: (スコア:0)
国内も公衆トイレをガラス張りにしてでも綺麗に使わせたい要望ありますね。
昔の駅のトイレはペーパーが有料だったけど、何故無料にしたんだろう