アカウント名:
パスワード:
ただの風邪一派ではないんだが、施策次第でこれだけの感染力を持つウイルスを完全に封じ込めるということができるという前提に無理があると思ってる。少なくとも日本においては。台湾じゃマスク非着用に罰金を課したりしてるが、そんな強権発動しようものなら全方位からの集中砲火くらうの間違いないので、政治的に不可能でしょう。さらにいえば現在まで台湾は封じ込め成功してると言って良いと思うけど、彼らはいつまで今の厳戒態勢を続けるつもりなのだろうか。結局今一気に広まるか、今後長期間に渡って少しずつ広まるかの違いでしか無いのではないか。一気に広まったら医療機関が死ぬというのも5類にしないからでしょう。
コロナを5類にして、コロナ前の生活に戻す、残念ながら感染した老人と健康弱者には死んでもらうという決断しかないと思ってんだけど、この決定もまた集中砲火くらうからできない。老人には死ねというのか!?とか言われることが目に見えてる。結果経済と封じ込めのどちらにも中途半端なことしか出来ずに悪手ばかり打ってる、という状況でしょう。
「何もしなくていい」が真の結論だったとしても、政治的には何かやらざるを得なくなってるだけでは?悪手ばかりというけど、欧米に比べればどうということはない。超過死亡がマイナスになってる有様だ。欧米のような強権に出ていれば、数少ない死亡者に見合わない経済破壊で詰むだけ。
>数少ない死亡者に見合わない経済破壊
これってそうとも言えない問題があって、日本人であっても70歳未満で0.2%、70歳以上なら8.1%というインフルとは桁違いの致命率の高さなので100万人が感染すれば1万人オーダーで死者が出る。重症化率ならその10倍以上、10万人ものICU患者が発生するので医療崩壊どころか医療が終わる。
経済が破壊されても万人規模の自殺者は出さないので、何もしないわけにはいかないのが感染症対策。
これまでだって70以上でインフルにかかってそのまま逝ってる人たちというのはそのまま老衰死扱いで計上されてないだけで、割合がそんなに違うと思えないんだが、これを否定できる根拠示せるだろうか。
米国での65歳以上のインフルエンザ致死率は0.001%くらい(低すぎてロクに統計が無い)COVID-19は60-69で3.6%とか80超えたら14.8%とか
同じ米国で揃えると65歳以上の死因は心臓病(52万)、ガン(43万)、慢性肺疾患(14万)、脳卒中(13万)、アルツハイマー(12万)言いたいのはこのうち慢性肺疾患が実はほとんどインフルなんだろうってことだろうけど慢性インフルがあってたまるかなお55-64歳ではガンと心臓病が合わせて19万に慢性肺疾患が1.9万とそもそも慢性肺疾患が理由の死者なんかそう居ない
つまり割合がそんなに違うが正解単純に致死率が高すぎてかつ老人だと更に激しい
感覚で物を言ったことをお詫びします。大変参考になりました。
COVID-19の死亡率がインフルエンザの死亡率より桁のオーダーで高いのはその通りなんだけど。ただ、数字はもう少し冷静に見たほうがいいよ。数字からすると致死率というのはCFRという意味で議論したいと思うので、CFR前提で話をするね。
あなたが書いてる「米国での65歳以上のインフルエンザ致死率は0.001%くらい(低すぎてロクに統計が無い)」は明らかな誤り。アメリカの場合だけど、65歳以上で0.01%台になってるし、日本でも他の国でも0.01-0.03%ぐらい。季節性インフルエンザは毎年のことなのできちんと分析されてる。
季節性インフルエンザの方は、それが直接の死因でなけ
平均年収よりちょっと高いだけの中間層をけずったら平均年収がガタガタに下がって貧乏国に邁進中の日本らしい数字と統計の怖さを知らない日本らしい主張ですね。感服いたしました。
平均寿命とコロナ死者の平均年齢を比べる時点で詭弁もいいところですねコロナで死亡した人たちが数ヶ月で死ぬような晩年の人ばかりだとでも思ってるのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ただの風邪とは言わないが (スコア:1)
ただの風邪一派ではないんだが、
施策次第でこれだけの感染力を持つウイルスを完全に封じ込めるということができるという前提に無理があると思ってる。
少なくとも日本においては。
台湾じゃマスク非着用に罰金を課したりしてるが、そんな強権発動しようものなら全方位からの集中砲火くらうの間違いないので、政治的に不可能でしょう。
さらにいえば現在まで台湾は封じ込め成功してると言って良いと思うけど、彼らはいつまで今の厳戒態勢を続けるつもりなのだろうか。
結局今一気に広まるか、今後長期間に渡って少しずつ広まるかの違いでしか無いのではないか。
一気に広まったら医療機関が死ぬというのも5類にしないからでしょう。
コロナを5類にして、コロナ前の生活に戻す、残念ながら感染した老人と健康弱者には死んでもらうという決断しかないと思ってんだけど、
この決定もまた集中砲火くらうからできない。
老人には死ねというのか!?とか言われることが目に見えてる。
結果経済と封じ込めのどちらにも中途半端なことしか出来ずに悪手ばかり打ってる、という状況でしょう。
Re: (スコア:0)
「何もしなくていい」が真の結論だったとしても、政治的には何かやらざるを得なくなってるだけでは?
悪手ばかりというけど、欧米に比べればどうということはない。
超過死亡がマイナスになってる有様だ。
欧米のような強権に出ていれば、数少ない死亡者に見合わない経済破壊で詰むだけ。
Re: (スコア:0)
>数少ない死亡者に見合わない経済破壊
これってそうとも言えない問題があって、日本人であっても70歳未満で0.2%、70歳以上なら8.1%という
インフルとは桁違いの致命率の高さなので100万人が感染すれば1万人オーダーで死者が出る。
重症化率ならその10倍以上、10万人ものICU患者が発生するので医療崩壊どころか医療が終わる。
経済が破壊されても万人規模の自殺者は出さないので、何もしないわけにはいかないのが感染症対策。
Re:ただの風邪とは言わないが (スコア:0)
これまでだって70以上でインフルにかかってそのまま逝ってる人たちというのはそのまま老衰死扱いで計上されてないだけで、
割合がそんなに違うと思えないんだが、これを否定できる根拠示せるだろうか。
Re:ただの風邪とは言わないが (スコア:1)
米国での65歳以上のインフルエンザ致死率は0.001%くらい(低すぎてロクに統計が無い)
COVID-19は60-69で3.6%とか80超えたら14.8%とか
同じ米国で揃えると65歳以上の死因は心臓病(52万)、ガン(43万)、慢性肺疾患(14万)、脳卒中(13万)、アルツハイマー(12万)
言いたいのはこのうち慢性肺疾患が実はほとんどインフルなんだろうってことだろうけど慢性インフルがあってたまるか
なお55-64歳ではガンと心臓病が合わせて19万に慢性肺疾患が1.9万とそもそも慢性肺疾患が理由の死者なんかそう居ない
つまり割合がそんなに違うが正解
単純に致死率が高すぎてかつ老人だと更に激しい
Re: (スコア:0)
感覚で物を言ったことをお詫びします。
大変参考になりました。
Re: (スコア:0)
COVID-19の死亡率がインフルエンザの死亡率より桁のオーダーで高いのはその通りなんだけど。
ただ、数字はもう少し冷静に見たほうがいいよ。
数字からすると致死率というのはCFRという意味で議論したいと思うので、CFR前提で話をするね。
あなたが書いてる「米国での65歳以上のインフルエンザ致死率は0.001%くらい(低すぎてロクに統計が無い)」は明らかな誤り。
アメリカの場合だけど、65歳以上で0.01%台になってるし、日本でも他の国でも0.01-0.03%ぐらい。
季節性インフルエンザは毎年のことなのできちんと分析されてる。
季節性インフルエンザの方は、それが直接の死因でなけ
Re: (スコア:0)
平均寿命とコロナ死者の平均年齢を並べて比べてみるといいよ
せいぜい数ヶ月早くなっただけで単に死ぬべき人が死ぬべきタイミングで死んだだけ
ということが分かるから。
アメリカなんかはもう超過死亡も落ち着いてるしね(日本はもともと超過死亡なし)
Re: (スコア:0)
平均年収よりちょっと高いだけの中間層をけずったら
平均年収がガタガタに下がって貧乏国に邁進中の日本らしい
数字と統計の怖さを知らない日本らしい主張ですね。
感服いたしました。
Re: (スコア:0)
平均寿命とコロナ死者の平均年齢を比べる時点で詭弁もいいところですね
コロナで死亡した人たちが数ヶ月で死ぬような晩年の人ばかりだとでも思ってるのか?