アカウント名:
パスワード:
それも感度の低い抗原検査で変異種はまんまとすり抜けて国内のPCR検査で見つかる始末空港でもPCR検査すべきだったのでは?隔離も自主ではなく公式施設に入ってもらう形にするとか。再開するときはぜひそうしてほしい
PCR検査だと結果が出るまで時間が掛かるのと、感染直後だと検出できないので、PCR検査しても結局すり抜けちゃうんだよね。。PCR検査でも、感染3日目だと70%くらいしか検出率が無い。 ソース: https://jeaweb.jp/covid/qa/index.html [jeaweb.jp] そもそも出国前にもPCR検査してるはずだしね。
あと、今まででも、検疫から2週間 隔離してもらうことをお願いしていたはずだよ。ただ、強制力が無いから、本人から「嫌です。自宅隔離します。」と言われたらそれに従うしかない訳で。昔に比べて、公共交通機関を利用させないようにしているだけましなのでは。ソース: https://www.mhlw.go [mhlw.go.jp]
そういう意味ではビジネス客だけ通すのは理にかなってる。会社から命じられれば隔離も徹底できるし、きちんと隔離しない会社には許可出さなければいい。
ある程度の規模の会社なら、問題起きた時の外聞があるので隔離も徹底してますね。
そうだね。結局はどうしてもすり抜けの懸念が残ってしまう検査を徹底するよりも、帰国者の2週間の隔離を徹底することの方が重要だということだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
空港検疫はザル (スコア:0)
それも感度の低い抗原検査で変異種はまんまとすり抜けて国内のPCR検査で見つかる始末
空港でもPCR検査すべきだったのでは?
隔離も自主ではなく公式施設に入ってもらう形にするとか。
再開するときはぜひそうしてほしい
Re: (スコア:2, 参考になる)
PCR検査だと結果が出るまで時間が掛かるのと、感染直後だと検出できないので、PCR検査しても結局すり抜けちゃうんだよね。。
PCR検査でも、感染3日目だと70%くらいしか検出率が無い。 ソース: https://jeaweb.jp/covid/qa/index.html [jeaweb.jp]
そもそも出国前にもPCR検査してるはずだしね。
あと、今まででも、検疫から2週間 隔離してもらうことをお願いしていたはずだよ。
ただ、強制力が無いから、本人から「嫌です。自宅隔離します。」と言われたらそれに従うしかない訳で。
昔に比べて、公共交通機関を利用させないようにしているだけましなのでは。
ソース: https://www.mhlw.go [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:1)
そういう意味ではビジネス客だけ通すのは理にかなってる。
会社から命じられれば隔離も徹底できるし、きちんと隔離しない会社には許可出さなければいい。
ある程度の規模の会社なら、問題起きた時の外聞があるので隔離も徹底してますね。
Re:空港検疫はザル (スコア:0)
そうだね。
結局はどうしてもすり抜けの懸念が残ってしまう検査を徹底するよりも、
帰国者の2週間の隔離を徹底することの方が重要だということだよね。