アカウント名:
パスワード:
つっこみどころは多いけど、結論としては正しい#1. 体温は経時的にみないとダメ 発熱はCOVID-19患者の80〜90%にみられる ただし、その多くは一過性の発熱で、解熱後72時間まで感染性はある。 また、発病2日前から感染性がある。#2. 非接触型体温計では、本当の体温(体内の深部温度)はわからない 寒空の下を歩いてきたら、表在血管が閉じて、血流は深部血管を流れる。 このため、深部体温と皮膚温度が乖離する。測定技術はともかく、生理学的に不適切なアプローチ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
非接触温度計の体温計測は何の意味もない (スコア:3)
体温計には管理医療機器を示す「正」マークが付いているが
赤外線を用いた非接触温度計にはマークが付いているものは皆無
計測原理からして37.5℃とか小数点以下の計測などは無理
入場時などに行われている検温は主催者側のやってますというポーズを示すだけ
厚労省もコロナ初期に示していた「37.5℃」以上という基準をとっくの昔に削除 [fukuishimbun.co.jp]している
中国製の安い非接触温度計の中には温度計測などしていなくて、
乱数で温度表示する機器もあるので要注意
Re:非接触温度計の体温計測は何の意味もない (スコア:0)
つっこみどころは多いけど、結論としては正しい
#1. 体温は経時的にみないとダメ
発熱はCOVID-19患者の80〜90%にみられる
ただし、その多くは一過性の発熱で、解熱後72時間まで感染性はある。
また、発病2日前から感染性がある。
#2. 非接触型体温計では、本当の体温(体内の深部温度)はわからない
寒空の下を歩いてきたら、表在血管が閉じて、血流は深部血管を流れる。
このため、深部体温と皮膚温度が乖離する。
測定技術はともかく、生理学的に不適切なアプローチ