アカウント名:
パスワード:
ドイツのSNS対策法と 表現の自由http://www.mediacom.keio.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/433882937... [keio.ac.jp]ドイツではヘイトスピーチや民衆煽動、ナチス賛美が刑法で禁止されてるわけでメルケル首相がいってるのは、今回のようなことのために法律を整備したら? ってことであってSNSの検閲を止めましょうって話ではないと思うけど
民衆扇動の禁止って、政府の利益でしかないようなことを法律に書くのはどうかと思うが……アラブの春なんてSNSで民衆扇動が行われて、民主主義の勝利だなんてもてはやされたりもしたわけですが。
政府が民衆の代表なのだから、政府の利益に何も問題はないでしょ。たぶん違う話(懸念)とゴチャマゼにしていますよ。
社会的状況のここそこで政府と国民が敵対するなんて当たり前すぎるんだが。ってか、言っていることに疑問持たないなら少し全体主義に染まっているから注意したが良いぞ。
政府と国民は敵対しているという前提で物を言う奴等がいるからね。そいつらは大抵全体主義者だけど、メディアで影響力を持ってたりするから注意した方がいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ドイツが考える表現の自由 (スコア:4, 参考になる)
ドイツのSNS対策法と 表現の自由
http://www.mediacom.keio.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/433882937... [keio.ac.jp]
ドイツではヘイトスピーチや民衆煽動、ナチス賛美が刑法で禁止されてるわけで
メルケル首相がいってるのは、今回のようなことのために法律を整備したら? ってことであって
SNSの検閲を止めましょうって話ではないと思うけど
Re: (スコア:0)
民衆扇動の禁止って、政府の利益でしかないようなことを法律に書くのはどうかと思うが……
アラブの春なんてSNSで民衆扇動が行われて、民主主義の勝利だなんてもてはやされたりもしたわけですが。
Re: (スコア:0)
政府が民衆の代表なのだから、政府の利益に何も問題はないでしょ。
たぶん違う話(懸念)とゴチャマゼにしていますよ。
Re:ドイツが考える表現の自由 (スコア:0)
社会的状況のここそこで政府と国民が敵対するなんて当たり前すぎるんだが。
ってか、言っていることに疑問持たないなら少し全体主義に染まっているから注意したが良いぞ。
Re: (スコア:0)
政府と国民は敵対しているという前提で物を言う奴等がいるからね。そいつらは大抵全体主義者だけど、メディアで影響力を持ってたりするから注意した方がいい。