アカウント名:
パスワード:
少なくともクビライは違うでしょ. 何と言っても元寇の時の皇帝なんですから.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
コードネーム (スコア:0)
リリースの日本語訳 [gnome.gr.jp]の前半部分がおもしろい。
ちなみに、いままではどんなコードネームをつけていたのでしょう?
# トップページが変わっていたことも知らなかったのでAC
Re:コードネーム (スコア:1, 興味深い)
2003/2/6 GNOME 2.2 "Where we're going, we don't need roads..."
2002/6/26 GNOME 2.0 なし
2001/4/2 GNOME 1.4 "Tranquility"
2000/5/25 GNOME 1.2 "Bongo GNOME"
1999/10/12 GNOME 1.0.53 "October GNOME"
1999/3/3 GNOME 1.0 なし
こんな感じか。2.4 の RC や BETA の中には subotai とか、kubulai、jelme(この人は知らなかった) とか、モンゴル人で固めてるみたいです。
Re:コードネーム (スコア:0)
「駿馬」と呼ばれてた連中でなかったっけかな?
#光栄のSLGのハンドブックの知識しかないのでAC
Re:コードネーム (スコア:1)
少なくともクビライは違うでしょ. 何と言っても元寇の時の皇帝なんですから.