アカウント名:
パスワード:
っていうのが商売の基本だけど、電気は安いときに買い溜めしておけないからね(燃料という形ではストックできるけど)だから水力発電など比較的安定した発電施設を基軸に「もしも足りなくなったら」火力や購入で補うという本来の理想形で運営していればよかったんだけど・・・
自分たちが持っている発電施設分以上の契約を取ってくるし、下手したら発電施設を元々持っていないしで、電力の安定供給よりも利益追求を重視してきてた。そのツケが回ってきてるだけ。ひどい話。
先物でヘッジしておけってことだよ
ヘッジの意味分かって言ってる?
先物(斎数処分場を先送り)でヘッジ(原発利用)ってことですね
確かに、そのまんまの電力先物っていうのがあるね。まぁ、これを買った時点で利益は出ないわけだけども。
https://www.tocom.or.jp/jp/guide/youkou/electricity.html [tocom.or.jp]
先物でヘッジすると儲けが少なくなるからね。これまで派手な高騰がなかったから油断してたんだろうけど、今後はヘッジするのが当たり前になるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
安く買って高く売る (スコア:5, すばらしい洞察)
っていうのが商売の基本だけど、電気は安いときに買い溜めしておけないからね(燃料という形ではストックできるけど)
だから水力発電など比較的安定した発電施設を基軸に「もしも足りなくなったら」火力や購入で補うという本来の理想形で運営していればよかったんだけど・・・
自分たちが持っている発電施設分以上の契約を取ってくるし、下手したら発電施設を元々持っていないしで、
電力の安定供給よりも利益追求を重視してきてた。そのツケが回ってきてるだけ。ひどい話。
Re:安く買って高く売る (スコア:0)
先物でヘッジしておけってことだよ
Re: (スコア:0)
ヘッジの意味分かって言ってる?
Re: (スコア:0)
先物(斎数処分場を先送り)でヘッジ(原発利用)ってことですね
Re: (スコア:0)
確かに、そのまんまの電力先物っていうのがあるね。
まぁ、これを買った時点で利益は出ないわけだけども。
https://www.tocom.or.jp/jp/guide/youkou/electricity.html [tocom.or.jp]
Re: (スコア:0)
先物でヘッジすると儲けが少なくなるからね。
これまで派手な高騰がなかったから油断してたんだろうけど、今後はヘッジするのが当たり前になるかも。