アカウント名:
パスワード:
ウィキペによれば、最初期のHPが制作したオーディオ発振器(HP 200B [hparchive.com])が8台使われたとかあった。同じく英語版によれば、総予算の1/5がサウンドに費やされたとある。
Woz の自伝でも軽く触れていたように記憶する。
そういえば今のアニメって、この頃より退化しちゃってるんだよなあ。一秒間のコマ数が多いので動きがなめらかでキレイ。CG化が進んでる今ならもうリミテッドアニメにする必要ないと思うけど放送機器とかがそうなっちゃってるのだろうか。
一秒間のコマ数が多いので動きがなめらかでキレイ。
今のアニメを見慣れていると妙になまめかしくって気持ち悪いって意見もあるよね#何かの漫画に描いてあったような記憶があるそもそもムービーフィルムとTVという違いでああなったので退化とはちょっと違うんでは?
動くときはグリグリっと動いて、止まるときはピタッと止まってたほうが好きかな。出始めのポリゴン人形が意味もなくフラフラ揺れてたり、ロボットなのにリズムを取っているのとか嫌いだった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
サウンドが凝っているそうな (スコア:0)
ウィキペによれば、最初期のHPが制作したオーディオ発振器(HP 200B [hparchive.com])が8台使われたとかあった。
同じく英語版によれば、総予算の1/5がサウンドに費やされたとある。
Woz の自伝でも軽く触れていたように記憶する。
Re: (スコア:-1)
そういえば今のアニメって、この頃より退化しちゃってるんだよなあ。
一秒間のコマ数が多いので動きがなめらかでキレイ。
CG化が進んでる今ならもうリミテッドアニメにする必要ないと思うけど
放送機器とかがそうなっちゃってるのだろうか。
Re: (スコア:0)
一秒間のコマ数が多いので動きがなめらかでキレイ。
今のアニメを見慣れていると妙になまめかしくって気持ち悪いって意見もあるよね
#何かの漫画に描いてあったような記憶がある
そもそもムービーフィルムとTVという違いでああなったので退化とはちょっと違うんでは?
Re:サウンドが凝っているそうな (スコア:0)
動くときはグリグリっと動いて、止まるときはピタッと止まってたほうが好きかな。
出始めのポリゴン人形が意味もなくフラフラ揺れてたり、ロボットなのにリズムを取っているのとか嫌いだった