アカウント名:
パスワード:
一昔前なら公序良俗に反しすぎる書籍は「出版社」「取次会社」「書店」「書店の店頭に目を光らせる無数の正義の人」等など、結構「検閲」が入ったものなんだけど、オンラインだとガチでヤバい書籍も売ることができるし。
現実的に考えても「殺人事件」がミステリー小説なのか、それとも人を殺す方法を指南してるのか、ミステリー小説を装った殺人指南書なのか、中身を読んでみるまで誰にも分からない。
中身を読んでみるまで分からない、というのはどんな書籍でも当てはまる。タイトルで差し止める理由としてはあまりにも表面的で薄っぺらいね。
薄っぺらいのは事実だけどタイトルである程度は中身が分からないと買い手が付かない有効だとは思う。「とっとこハ○太郎」ってヤバい本を出版したところで人の殺し方を探してる客には気付いてもらえない。
「とっとこハ○太郎」のエロ同人誌があるくらいだから、なんとかなるんじゃね?
こういうアホがいるからラノベのタイトルがどんどん長くなっていくのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
これは仕方ないかもしれない (スコア:0)
一昔前なら公序良俗に反しすぎる書籍は「出版社」「取次会社」「書店」「書店の店頭に目を光らせる無数の正義の人」等など、
結構「検閲」が入ったものなんだけど、オンラインだとガチでヤバい書籍も売ることができるし。
現実的に考えても「殺人事件」がミステリー小説なのか、それとも人を殺す方法を指南してるのか、ミステリー小説を
装った殺人指南書なのか、中身を読んでみるまで誰にも分からない。
Re:これは仕方ないかもしれない (スコア:0)
中身を読んでみるまで分からない、というのはどんな書籍でも当てはまる。
タイトルで差し止める理由としてはあまりにも表面的で薄っぺらいね。
Re: (スコア:0)
薄っぺらいのは事実だけどタイトルである程度は中身が分からないと買い手が付かない有効だとは思う。
「とっとこハ○太郎」ってヤバい本を出版したところで人の殺し方を探してる客には気付いてもらえない。
Re:これは仕方ないかもしれない (スコア:1)
「とっとこハ○太郎」のエロ同人誌があるくらいだから、なんとかなるんじゃね?
Re: (スコア:0)
こういうアホがいるからラノベのタイトルがどんどん長くなっていくのか。