アカウント名:
パスワード:
充放電時の電流量の最大値や、繰り返し充電回数などの二次電池としての基本となるスペックが示されていないのが気になる。まあ、言えないレベルの数字ってことなんだろうけど。
加えて、商用になるには量産性やコストなども優れていなくてはならないので、研究室の中から出られないまま終わる「画期的」電池技術は多い。
リンク先を見た感じ最初の製品で売り出されたとして特段おかしいことは発表してないと思います。詳細仕様が気になるなら自分で問い合わせてみればよいのではないでしょうか。
日経新聞の記事のリンク先には「例えばスマホ用のリチウムイオン電池でも容量は数千㍉㌂時程度が一般的で、全固体電池はまだ及ばない。」と、単純に、容量が小さくスマホなどの一般量産品用途を置き換えするには容量不足なことが書いてあるし、日立造船のリンク先では、メリットや可能性として「高い安全性・長寿命・広い使用温度範囲」をアピールし、上げられている想定用途は次世代自動車用電池は気が早いと思うけど、一般に普及している量産品より容量が少なく量産性は低くてコスト高でも採用される可能性のあるものと素人目には納得できるものです。
電子部品の小さい電池はすでに販売されてるし、全固体電池の開発が少しずつ進んでる感じしていいと思うな。
㍉㍑㌢㌧㌢㌧
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ニュースリリースで (スコア:0)
充放電時の電流量の最大値や、繰り返し充電回数などの二次電池としての基本となるスペックが示されていないのが気になる。
まあ、言えないレベルの数字ってことなんだろうけど。
加えて、商用になるには量産性やコストなども優れていなくてはならないので、
研究室の中から出られないまま終わる「画期的」電池技術は多い。
Re: (スコア:0)
リンク先を見た感じ最初の製品で売り出されたとして特段おかしいことは発表してないと思います。
詳細仕様が気になるなら自分で問い合わせてみればよいのではないでしょうか。
日経新聞の記事のリンク先には「例えばスマホ用のリチウムイオン電池でも容量は数千㍉㌂時程度が一般的で、
全固体電池はまだ及ばない。」と、単純に、容量が小さくスマホなどの一般量産品用途を置き換えするには
容量不足なことが書いてあるし、日立造船のリンク先では、メリットや可能性として
「高い安全性・長寿命・広い使用温度範囲」をアピールし、
上げられている想定用途は次世代自動車用電池は気が早いと思うけど、一般に普及している量産品より
容量が少なく量産性は低くてコスト高でも採用される可能性のあるものと素人目には納得できるものです。
電子部品の小さい電池はすでに販売されてるし、全固体電池の開発が少しずつ進んでる感じしていいと思うな。
㍉㌂時 (スコア:0)
㍉㍑㌢㌧㌢㌧