アカウント名:
パスワード:
これって通常の固定電話番号を隠した上でナビダイヤルだけ表記すれば導入した企業へキックバックが発生するとか、なかなかエグい商売で・・・ある意味ダイアルQ2を連想させるような仕組みなので総務省が仕事しないといけない分野だと思う。
少なくとも消費者がナビダイアルを必要とする場面は全くない。
一番の理由はコールセンターの構築・運営が容易になることでしょうクラウドPBXが出てきてからは大分マシになりましたが、通常の固定番号で多回線のダイヤルインを構築するのは手間も金もかかりますし、拠点移転時などに番号を維持出来ない場合もありますフリーダイヤルやナビダイヤルだと専門サービスなのでIVRやルーティング、ガイダンスやレポート出力などが簡単かつ僅かな初期投資で構築可能なのですそれだとフリーダイヤルで良いじゃんと言われそうですが、フリーダイヤルでコールセンターを構築すると入電数と通話時間が延びることにより必要回線数と人員が最低でも1.5倍以上(実体験では2倍超)かかるのでプロフィットセンター的な窓口でもなければ、得られるフリーダイヤルにした事で得られる顧客満足度と天秤にかけ悩むところです
販売している物品や提供サービス内容にもよりますがメールやチャットサなど別ルートがあるならばコールセンターのフリーダイヤルにコストをかけるより、そのコストを値引きやキャンペーンなどで顧客還元した方が遥かにメリットは大きいこと多いですしね
それだけが理由なら固定電話番号を併記しない理由にはならないんですよね。ちなみにナビダイヤルって転送サービスなので、必ず固定番号は存在しています。
あえて携帯電話の無料通話を適用させないことで問い合わせ自体を減らしてるって説もありますが、一番悪いのは消費者に悪影響が及ぶことを承知で「そう仕向ける」NTTコムの体質ですよ。
>それだけが理由なら固定電話番号を併記しない理由にはならないんですよね。ナビダイヤルの機能を使って時間帯やIVRによって着信先を変えていたりする場合もあるのでそれ以外でもナビダイヤルやフリーダイヤルの機能を固定番号で行うのは非常に手間も金もかかるので十分理由になりますよまた、コールセンターを固定電話で運営してしまうとコールセンター委託業者変更などの移設時にトラブルの要因となることがありますNTTコミュニケーション云々以前にコールセンター運営で通常の固定電話番号を積極的に公開するメリットって殆ど無いです正直、固定電話番号を積極的に公開する位ならフリーダイヤルにした方が遥かにマシです
じゃあフリーダイヤルにすればいいじゃんってことでしょ
正直に「フリーダイアルだと最低でも1.5倍以上(実体験では2倍超)かかる」って言ってるじゃん。
ナビダイヤルが一般的になる前はフリーダイヤルと固定電話を併記してたのでそれはないな。委託業者を変更する時も、受託業者は契約終了で番号は使い捨てるのでトラブルになることもない。
時間帯で変えるのも24時間受け付けてるコールセンタなんてテレビショピングくらいだし、こっちは普通にフリーダイヤルを使ってる。苦情お問い合わせの類はそもそも受付時間が日勤時間帯だけなので時間帯で転送先を変えてるのは考えづらい。
とりあえず、ナビダイヤル掛けられない回線も有るので代替案は書いといてください。
公衆電話にどうぞ。すべての回線からの着信を受ける義務なんてあるのかな。
サポート対象物の前に居られない可能性が高いので使い物にならないかもね。解約とかなら受け付けないと後々不味い事になるだろうね。
少なくとも製品サポートでは製造物責任の観点から許されるわけないよねー
日本の一流企業のサポートがナビダイヤルってのはないだろう。
FAXや手紙を使えばいいじゃない。PLと電話がどう関係してくるのだ?
電話番号は印刷物にも表記されるのだから、センターが移転すると原稿も改版しないといけなくなるし。
導入企業の質の見分ける一つのポイントにもなるかもね。ヤマト運輸と日本郵便とか。
2024年からNTTの固定電話も通話料金が全国一律3分8.5円に。全国一律にするためのナビダイヤルをというタテマエが崩れるのでどうなるか楽しみです。
NTTだから。総務省からは接待漬けで何も言われない。
かつてKDDIもSBも、ナビダイアル類似サービスやってましたぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
NTTコムの営業の問題 (スコア:1)
これって通常の固定電話番号を隠した上でナビダイヤルだけ表記すれば導入した企業へキックバックが発生するとか、なかなかエグい商売で・・・
ある意味ダイアルQ2を連想させるような仕組みなので総務省が仕事しないといけない分野だと思う。
少なくとも消費者がナビダイアルを必要とする場面は全くない。
Re:NTTコムの営業の問題 (スコア:5, 参考になる)
一番の理由はコールセンターの構築・運営が容易になることでしょう
クラウドPBXが出てきてからは大分マシになりましたが、通常の固定番号で多回線のダイヤルインを構築するのは手間も金もかかりますし、拠点移転時などに番号を維持出来ない場合もあります
フリーダイヤルやナビダイヤルだと専門サービスなのでIVRやルーティング、ガイダンスやレポート出力などが簡単かつ僅かな初期投資で構築可能なのです
それだとフリーダイヤルで良いじゃんと言われそうですが、フリーダイヤルでコールセンターを構築すると入電数と通話時間が延びることにより
必要回線数と人員が最低でも1.5倍以上(実体験では2倍超)かかるのでプロフィットセンター的な窓口でもなければ、得られるフリーダイヤルにした事で得られる顧客満足度と天秤にかけ悩むところです
販売している物品や提供サービス内容にもよりますが
メールやチャットサなど別ルートがあるならばコールセンターのフリーダイヤルにコストをかけるより、そのコストを値引きやキャンペーンなどで顧客還元した方が遥かにメリットは大きいこと多いですしね
Re: (スコア:0)
それだけが理由なら固定電話番号を併記しない理由にはならないんですよね。
ちなみにナビダイヤルって転送サービスなので、必ず固定番号は存在しています。
あえて携帯電話の無料通話を適用させないことで問い合わせ自体を減らしてるって説もありますが、
一番悪いのは消費者に悪影響が及ぶことを承知で「そう仕向ける」NTTコムの体質ですよ。
Re:NTTコムの営業の問題 (スコア:2, 参考になる)
>それだけが理由なら固定電話番号を併記しない理由にはならないんですよね。
ナビダイヤルの機能を使って時間帯やIVRによって着信先を変えていたりする場合もあるので
それ以外でもナビダイヤルやフリーダイヤルの機能を固定番号で行うのは非常に手間も金もかかるので十分理由になりますよ
また、コールセンターを固定電話で運営してしまうとコールセンター委託業者変更などの移設時にトラブルの要因となることがあります
NTTコミュニケーション云々以前にコールセンター運営で通常の固定電話番号を積極的に公開するメリットって殆ど無いです
正直、固定電話番号を積極的に公開する位ならフリーダイヤルにした方が遥かにマシです
Re: (スコア:0)
じゃあフリーダイヤルにすればいいじゃんってことでしょ
Re: (スコア:0)
正直に「フリーダイアルだと最低でも1.5倍以上(実体験では2倍超)かかる」って言ってるじゃん。
Re: (スコア:0)
ナビダイヤルが一般的になる前はフリーダイヤルと固定電話を併記してたのでそれはないな。
委託業者を変更する時も、受託業者は契約終了で番号は使い捨てるのでトラブルになることもない。
時間帯で変えるのも24時間受け付けてるコールセンタなんてテレビショピングくらいだし、
こっちは普通にフリーダイヤルを使ってる。苦情お問い合わせの類はそもそも受付時間が
日勤時間帯だけなので時間帯で転送先を変えてるのは考えづらい。
Re: (スコア:0)
とりあえず、ナビダイヤル掛けられない回線も有るので代替案は書いといてください。
Re: (スコア:0)
公衆電話にどうぞ。すべての回線からの着信を受ける義務なんてあるのかな。
Re: (スコア:0)
サポート対象物の前に居られない可能性が高いので使い物にならないかもね。
解約とかなら受け付けないと後々不味い事になるだろうね。
Re: (スコア:0)
少なくとも製品サポートでは製造物責任の観点から許されるわけないよねー
日本の一流企業のサポートがナビダイヤルってのはないだろう。
Re: (スコア:0)
FAXや手紙を使えばいいじゃない。PLと電話がどう関係してくるのだ?
Re: (スコア:0)
電話番号は印刷物にも表記されるのだから、センターが移転すると原稿も改版しないといけなくなるし。
Re: (スコア:0)
導入企業の質の見分ける一つのポイントにもなるかもね。
ヤマト運輸と日本郵便とか。
Re:NTTコムの営業の問題 (スコア:1)
2024年からNTTの固定電話も通話料金が全国一律3分8.5円に。
全国一律にするためのナビダイヤルをというタテマエが崩れるのでどうなるか楽しみです。
Re: (スコア:0)
NTTだから。
総務省からは接待漬けで何も言われない。
Re: (スコア:0)
かつてKDDIもSBも、ナビダイアル類似サービスやってましたぜ。