アカウント名:
パスワード:
軽の規格はEVでは廃止すればいいんじゃね?
逆に軽自動車はバッテリー型の電気自動車のみにしたほうが良いと思う。 軽自動車が国内の新車販売の半分くらいを占めていること、大部分の軽自動車は脚代わりに使われていることを考えると、軽自動車はシティ・コミューターだとはっきり定義した方が良いと思う。 あと、軽自動車は、安くする必要があるから、主要部品をできるだけ共通化した方が良い。軽自動車用のモーターや制御回路、バッテリーを共同開発させて、量産効果が出て安価になるまでの数年間、補助金を出すとかして、早期に現行軽自動車並みの価格に低下するように誘導すれば、早期にEV化が進められると思うけど。
//家族が5人いると、軽自動車優遇ってすごくおかしいと思う。
> 軽自動車用のモーターや制御回路、バッテリーを共同開発させて んな乱暴な。なら現行のエンジンだって共同開発すりゃいいってことになる。
スズキ、ダイハツ、ホンダ、三菱/日産の4社が揃いも揃って3気筒660cc64馬力のエンジンを作ってても仕方がないので
どこが音頭を取るかすら決まらない未来が見える
音頭じゃなく、どうぞどうぞで纏まらないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
EV時代 (スコア:0)
軽の規格はEVでは廃止すればいいんじゃね?
Re: (スコア:1)
逆に軽自動車はバッテリー型の電気自動車のみにしたほうが良いと思う。
軽自動車が国内の新車販売の半分くらいを占めていること、大部分の軽自動車は脚代わりに使われていることを考えると、軽自動車はシティ・コミューターだとはっきり定義した方が良いと思う。
あと、軽自動車は、安くする必要があるから、主要部品をできるだけ共通化した方が良い。軽自動車用のモーターや制御回路、バッテリーを共同開発させて、量産効果が出て安価になるまでの数年間、補助金を出すとかして、早期に現行軽自動車並みの価格に低下するように誘導すれば、早期にEV化が進められると思うけど。
//家族が5人いると、軽自動車優遇ってすごくおかしいと思う。
Re: (スコア:0)
> 軽自動車用のモーターや制御回路、バッテリーを共同開発させて
んな乱暴な。なら現行のエンジンだって共同開発すりゃいいってことになる。
Re: (スコア:0)
スズキ、ダイハツ、ホンダ、三菱/日産の4社が
揃いも揃って3気筒660cc64馬力のエンジンを作ってても仕方がないので
Re: (スコア:1)
どこが音頭を取るかすら決まらない未来が見える
Re: Re:EV時代 (スコア:0)
音頭じゃなく、どうぞどうぞで纏まらないと思う。