アカウント名:
パスワード:
菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」
にすり替わってしまった 海外から観客を呼べないような五輪でコロナに打ち勝ったなどと言えるのか 理念のない大会は意味があるのか
そもそも構想が始まったのが東日本震災前。だから復興五輪っていうのも、本来なら「復興もままならないのにただのスポーツのお祭りでしかない五輪をやるなんて何事か」という批判を回避するために「復興五輪」と言っただけ。
そして2020年になったら「コロナのパンデミック中なのにただのスポーツのお祭りでしかない五輪をやるなんて何事か」という批判を回避するために「コロナに打ち勝った証」と言い出した。
「安倍昭恵夫人は私人」みたいなのを連発した結果、閣議決定自体がすげー軽くなってるよーな……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
復興五輪はどうなった (スコア:5, 興味深い)
東京オリンピックは「復興五輪」という位置づけだったのに
いつの間にか
菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」
にすり替わってしまった
海外から観客を呼べないような五輪でコロナに打ち勝ったなどと言えるのか
理念のない大会は意味があるのか
Re: (スコア:0)
そもそも構想が始まったのが東日本震災前。
だから復興五輪っていうのも、本来なら「復興もままならないのにただのスポーツのお祭りでしかない五輪をやるなんて何事か」という批判を回避するために「復興五輪」と言っただけ。
そして2020年になったら「コロナのパンデミック中なのにただのスポーツのお祭りでしかない五輪をやるなんて何事か」という批判を回避するために「コロナに打ち勝った証」と言い出した。
Re:復興五輪はどうなった (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「安倍昭恵夫人は私人」みたいなのを連発した結果、閣議決定自体がすげー軽くなってるよーな……