アカウント名:
パスワード:
高いコストをかけて記事を集めてる従来型メディアは、記者がネットで記事を探してコピペするタイプの新メディアや、それを自動で行うタイプの新メディアにコスト構造で勝てない
将来は官営メディアが赤字で取材をして記事を集め、ネットで記事を収集するタイプのニューメディアが従来の報道の代わりになるのでは?
中国じゃ実質官営の通信社・新聞社・テレビ局が記事を集めて、ネットメディアがコピペする体制になってるが、そんな感じで
日本は文春が頑張ってますね。通信社・新聞社・テレビ局は官営と言ってもいいくらい調教されたけど
週刊誌レベルどころかゴシップ誌に成り下がった既存メディアとフェイクニュースばかりのネットメディアとどっちがいい?
すぐに二択を迫る奴はくたばれ
「そのどちらも選ぶつもりはない」と言って頑張ってくれ。残念ながら今後もこの二択しか残らないだろうと思っている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
取材コストが高いメディアは死ぬ (スコア:1)
高いコストをかけて記事を集めてる従来型メディアは、
記者がネットで記事を探してコピペするタイプの新メディアや、
それを自動で行うタイプの新メディアにコスト構造で勝てない
将来は官営メディアが赤字で取材をして記事を集め、
ネットで記事を収集するタイプのニューメディアが従来の報道の代わりになるのでは?
中国じゃ実質官営の通信社・新聞社・テレビ局が記事を集めて、
ネットメディアがコピペする体制になってるが、そんな感じで
Re: (スコア:0)
日本は文春が頑張ってますね。
通信社・新聞社・テレビ局は官営と言ってもいいくらい調教されたけど
Re: (スコア:0)
週刊誌レベルどころかゴシップ誌に成り下がった既存メディアと
フェイクニュースばかりのネットメディアとどっちがいい?
Re:取材コストが高いメディアは死ぬ (スコア:0)
すぐに二択を迫る奴はくたばれ
Re: (スコア:0)
「そのどちらも選ぶつもりはない」と言って頑張ってくれ。
残念ながら今後もこの二択しか残らないだろうと思っている。