アカウント名:
パスワード:
https://www.7-zip.org/a/7z2101-linux-x64.tar.xz [7-zip.org]
出てきたファイルで7z圧縮するよりxzの方が縮んでるんですがなにこのジョーク?
UNIX由来のファイルアーカイブは、(GNU tar なんかは、圧縮/展開の面倒を見る機能もあったりしますが、)基本的にアーカイバ(tar一択)と圧縮ソフト(compress、gzip、bzip、xzなど)にツールが分かれており、tar.xz という拡張子が示すとおり、「まず複数のファイルを一つにまとめた(tarファイルを作った)」あとで「アーカイブを丸ごと圧縮する(tarファイルを圧縮してtar.xzに)」という順番になってます。この形式は、ファイル一覧を取るだけでもデータを全展開しなきゃいけないという取り回しの面倒くささがありますが、似たようなファイルが複数あるときにファイル間の相関
>「アーカイブを丸ごと圧縮する(tarファイルを圧縮してtar.xzに)」
compress、gzip、bzipと比較してxzの場合は高圧縮率が見込めることも利点ですが計算リソースのCPU(GPUもそうなの?)を使い倒せるだけ使い倒そうとするけなげなところがかわいい。
// マルチコア、マルチプロセッサ、マルチノード…でやったことはないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Linux版だけxz配布クッソワロタ (スコア:0)
https://www.7-zip.org/a/7z2101-linux-x64.tar.xz [7-zip.org]
出てきたファイルで7z圧縮するよりxzの方が縮んでるんですがなにこのジョーク?
Re: (スコア:1)
UNIX由来のファイルアーカイブは、(GNU tar なんかは、圧縮/展開の面倒を見る機能もあったりしますが、)
基本的にアーカイバ(tar一択)と圧縮ソフト(compress、gzip、bzip、xzなど)にツールが分かれており、
tar.xz という拡張子が示すとおり、「まず複数のファイルを一つにまとめた(tarファイルを作った)」あとで「アーカイブを丸ごと圧縮する(tarファイルを圧縮してtar.xzに)」という順番になってます。
この形式は、ファイル一覧を取るだけでもデータを全展開しなきゃいけないという取り回しの面倒くささがありますが、
似たようなファイルが複数あるときにファイル間の相関
Re:Linux版だけxz配布クッソワロタ (スコア:1)
>「アーカイブを丸ごと圧縮する(tarファイルを圧縮してtar.xzに)」
compress、gzip、bzipと比較してxzの場合は高圧縮率が見込めることも利点
ですが計算リソースのCPU(GPUもそうなの?)を使い倒せるだけ使い倒そうとする
けなげなところがかわいい。
// マルチコア、マルチプロセッサ、マルチノード…でやったことはないけど。