アカウント名:
パスワード:
そして女性の増加は生活苦ではなく、将来不安。。。
なお男性は14,055人と、女性7,026人の倍の自殺者数。
> なお男性は14,055人と、女性7,026人の倍の自殺者数。
男性の自殺率が女性のそれよりも高い(2-4倍程度)のは、ほとんどの国で共通なので、言うまでもない。
フェミ運動家はどう解釈してるんだろう?女性の方が強いから?それとも女性の方が楽してるから?
中国は女性の社会進出が進んでいる国で、かつ自殺率の男女差がない国だし、社会で責任のある立場を求められる属性ほど自殺率が高いのではないかという仮説が成り立つ。
そうしたら、女性の自殺率が男性と同じくらいになるのが、目標になるんじゃないのかな。
副作用を目標と言うセンス
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
男性は11年連続の減少、女性は2年ぶりの増加 (スコア:1)
そして女性の増加は生活苦ではなく、将来不安。。。
Re: (スコア:1)
なお男性は14,055人と、女性7,026人の倍の自殺者数。
Re: (スコア:1)
> なお男性は14,055人と、女性7,026人の倍の自殺者数。
男性の自殺率が女性のそれよりも高い(2-4倍程度)のは、
ほとんどの国で共通なので、言うまでもない。
Re: (スコア:0)
フェミ運動家はどう解釈してるんだろう?女性の方が強いから?それとも女性の方が楽してるから?
Re: (スコア:1)
中国は女性の社会進出が進んでいる国で、
かつ自殺率の男女差がない国だし、
社会で責任のある立場を求められる属性ほど
自殺率が高いのではないかという仮説が成り立つ。
そうしたら、女性の自殺率が男性と同じくらいになるのが、
目標になるんじゃないのかな。
Re:男性は11年連続の減少、女性は2年ぶりの増加 (スコア:0)
副作用を目標と言うセンス