アカウント名:
パスワード:
だれかの作った詳細仕様に基づいてプログラミングする人(金融系に多い)、仕様自体を自分で考えてプログラミングする人では、ずいぶん変わるのでは?
OSやコンパイラ、高度なライブラリやフレームワーク、webシステム等の開発者とかは、後者が求められるのでは?
この二つは呼び方分けるべきだよね。前者をプログラマーと呼ぶのはなんか違う。
コーダとアーキテクト、どっちもプログラマじゃ駄目なのか?
お客さんの要求仕様から仕様書を作る人が SE仕様から設計を作る人がプログラマー設計からコードを書く人がコーダ
と、過去に聞いた。
全部違います。自分のやりたいことをプログラムを書いて実現する人がプログラマーです。
(与えられた仕様に加えて)自分のやりたいことを(こっそり追加して)プログラムを書いて(隠しコマンドの入力で)実現する人
だと一昔二昔前のプログラマに該当しそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
プログラムっていっても (スコア:1)
だれかの作った詳細仕様に基づいてプログラミングする人(金融系に多い)、
仕様自体を自分で考えてプログラミングする人では、
ずいぶん変わるのでは?
OSやコンパイラ、高度なライブラリやフレームワーク、webシステム等の開発者とかは、後者が求められるのでは?
Re: (スコア:0)
この二つは呼び方分けるべきだよね。
前者をプログラマーと呼ぶのはなんか違う。
Re: (スコア:0)
コーダとアーキテクト、どっちもプログラマじゃ駄目なのか?
Re: (スコア:1)
お客さんの要求仕様から仕様書を作る人が SE
仕様から設計を作る人がプログラマー
設計からコードを書く人がコーダ
と、過去に聞いた。
天琉陳(Teruching)
Re: (スコア:0)
全部違います。
自分のやりたいことをプログラムを書いて実現する人がプログラマーです。
Re:プログラムっていっても (スコア:0)
(与えられた仕様に加えて)自分のやりたいことを(こっそり追加して)
プログラムを書いて(隠しコマンドの入力で)実現する人
だと一昔二昔前のプログラマに該当しそう。