アカウント名:
パスワード:
日本の誇る醤油のお魚さん容器を使えばいいじゃないか(大型のもあるらしい)お店で容器へのケチャップの詰み込め作業出来るだろ
そういえば最近見かけなくなったけど陶器製の醤油入れありましたよねケチャップやマヨには向いてないけどサラサラした液体系なら使えるんじゃないか?
#政府のプラ製品廃止の矛先が向いても生き残れそう(もう絶滅してる?)
いまでもありますよ。https://kiyoken.com/products/shiumai/mukashi.html [kiyoken.com]
あれ、意外と耐久性が低くて何度も洗ってると簡単に底が抜ける。弁当箱の中で割れた時はかなり悲惨(^^;;;
ケチャップなら割れても、影響範囲は1cm程度に抑えられる。
異常時対応はともかく、正常時に充填するのはよいが、使うときに出てこないという問題を抱えるけど。
今そんな形してるんだ。調べてみたらけっこう様変わりしてるんですねhttps://kiyoken.com/hyo/ [kiyoken.com]
昔のイメージだとこっちの方かな?https://kiyoken.com/products/shiumai/toku.html [kiyoken.com]
ただコルク栓からゴム栓に変わってるのは時代の流れなんでしょうね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
お魚さん容器 (スコア:0)
日本の誇る醤油のお魚さん容器を使えばいいじゃないか(大型のもあるらしい)
お店で容器へのケチャップの詰み込め作業出来るだろ
ひょうちゃん (スコア:0)
そういえば最近見かけなくなったけど陶器製の醤油入れありましたよね
ケチャップやマヨには向いてないけどサラサラした液体系なら使えるんじゃないか?
#政府のプラ製品廃止の矛先が向いても生き残れそう(もう絶滅してる?)
Re:ひょうちゃん (スコア:2)
いまでもありますよ。
https://kiyoken.com/products/shiumai/mukashi.html [kiyoken.com]
Re:ひょうちゃん (スコア:2)
あれ、意外と耐久性が低くて何度も洗ってると簡単に底が抜ける。
弁当箱の中で割れた時はかなり悲惨(^^;;;
Re: (スコア:0)
ケチャップなら割れても、影響範囲は1cm程度に抑えられる。
異常時対応はともかく、
正常時に
充填するのはよいが、使うときに出てこないという問題を抱えるけど。
Re: (スコア:0)
今そんな形してるんだ。
調べてみたらけっこう様変わりしてるんですね
https://kiyoken.com/hyo/ [kiyoken.com]
昔のイメージだとこっちの方かな?
https://kiyoken.com/products/shiumai/toku.html [kiyoken.com]
ただコルク栓からゴム栓に変わってるのは時代の流れなんでしょうね