アカウント名:
パスワード:
情報元 [itmedia.co.jp]
動画の社長インタビューの後に代表さんが出て来て喋ってJTB社長とグータッチするくらいだから単なるガイチューではなかろう。FIXERという会社、何者なのだろう?
ま~たFIXERか。FEPでも作ってろ!
FIXERと聞いて日本語入力FEPが出てくるのはさすがに古すぎだろうw
# かつてPC-9801やX68000用に出ていたサードパーティー製の日本語入力システムにそういう名前のソフトがあったのでした。# 特にX68k版は純正の日本語入力の性能があまり良くなかったのと、ATOKなど競合が多かったPC-98と異なり他に目立ったソフトが# なかったこともあって、そこそこ普及していたはず。# ちなみに"FIXER"はソフトの名前で開発していたのはシティソフトという会社でした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
COCOA開発再委託先 FIXER謹製だそうです。 (スコア:4, 興味深い)
情報元 [itmedia.co.jp]
動画の社長インタビューの後に代表さんが出て来て喋ってJTB社長とグータッチするくらいだから単なるガイチューではなかろう。FIXERという会社、何者なのだろう?
Re: (スコア:0)
ま~たFIXERか。FEPでも作ってろ!
Re:COCOA開発再委託先 FIXER謹製だそうです。 (スコア:0)
FIXERと聞いて日本語入力FEPが出てくるのはさすがに古すぎだろうw
# かつてPC-9801やX68000用に出ていたサードパーティー製の日本語入力システムにそういう名前のソフトがあったのでした。
# 特にX68k版は純正の日本語入力の性能があまり良くなかったのと、ATOKなど競合が多かったPC-98と異なり他に目立ったソフトが
# なかったこともあって、そこそこ普及していたはず。
# ちなみに"FIXER"はソフトの名前で開発していたのはシティソフトという会社でした。