アカウント名:
パスワード:
ネット時代ではだれでも情報発信できるし、技術の発展でこのようなフェイクも作れる。それが信頼できる情報なのか常に考えながら受け止めてもらいたい。
というように啓蒙活動に使えばいいのに。過剰反応すぎる。大人げないというかなんというか・・・
この程度のフェイクでも許されずにしょっ引かれるという良い前例になったのでは?こんなフェイク誰でも簡単に作れるから大目に見てってのはちょっとおかしいでしょうよ。
警察への通報じゃないからしょっ引かれないよ。そもそも犯罪行為とするのも難しいんじゃないかな。著作権も肖像権も微妙なところだし。逆に言論の自由を侵したといわれるのがおち。今回のは単にフェイク画像の存在を消しただけ。
普通に名誉棄損でいけるでしょ
やってないことをさもやってるかのように振る舞う情報を拡散ってフェイクニュースと同レベルなんだけど許されると思ったの?風刺とは違うでしょうに
さては#4012318にコメントぶら下げようして間違えたな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
この程度で通報ってw (スコア:0)
ネット時代ではだれでも情報発信できるし、技術の発展でこのようなフェイクも作れる。
それが信頼できる情報なのか常に考えながら受け止めてもらいたい。
というように啓蒙活動に使えばいいのに。過剰反応すぎる。大人げないというかなんというか・・・
Re: (スコア:0)
この程度のフェイクでも許されずにしょっ引かれるという良い前例になったのでは?
こんなフェイク誰でも簡単に作れるから大目に見てってのはちょっとおかしいでしょうよ。
Re: (スコア:1)
警察への通報じゃないからしょっ引かれないよ。
そもそも犯罪行為とするのも難しいんじゃないかな。著作権も肖像権も微妙なところだし。逆に言論の自由を侵したといわれるのがおち。
今回のは単にフェイク画像の存在を消しただけ。
Re: (スコア:0)
普通に名誉棄損でいけるでしょ
Re:この程度で通報ってw (スコア:0)
やってないことをさもやってるかのように振る舞う情報を
拡散ってフェイクニュースと同レベルなんだけど許されると思ったの?
風刺とは違うでしょうに
Re: (スコア:0)
さては#4012318にコメントぶら下げようして間違えたな