アカウント名:
パスワード:
刈るとは言え、里山の生態系は、人間の都合で生態系のバランスがシフトした人為的な生態系であるが、豊かな余剰生産力の供給が持続できるところが特徴。
逆に使われなくなった結果、クマがー、イノシシがー、タヌキがー、サルがーって事になっている所があちこち。あ、シカとかもあったっな。
活用されていたころは人間社会と野生動物の干渉帯でもあったんですよね。
>あ、シカとかもあったっな。それは里山よりもっと海の近くじゃないかな。多摩川や鶴見川に出没したタマちゃんとか。
南房総では昨今はキョンがのさばっている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そもそも里山というのは (スコア:0)
エネルギーを供給してハゲ山になるなら本来の姿じゃないか。
Re: (スコア:2)
刈るとは言え、
里山の生態系は、人間の都合で生態系のバランスがシフトした人為的な生態系であるが、豊かな余剰生産力の供給が持続できるところが特徴。
Re: (スコア:0, 参考になる)
緑豊かな森林なんてのは石油利用の拡大によって里山が必要なくなって放置されてできただけの徒花
Re: (スコア:0, 興味深い)
逆に使われなくなった結果、クマがー、イノシシがー、タヌキがー、サルがーって事になっている所があちこち。
あ、シカとかもあったっな。
活用されていたころは人間社会と野生動物の干渉帯でもあったんですよね。
Re: (スコア:0)
>あ、シカとかもあったっな。
それは里山よりもっと海の近くじゃないかな。
多摩川や鶴見川に出没したタマちゃんとか。
Re:そもそも里山というのは (スコア:0)
南房総では昨今はキョンがのさばっている。