アカウント名:
パスワード:
端末によってはまだ毎日アプリの再起動が必要。また、端末の省電力設定状態によっては正常に動作しないこともあるから各自で確認が必要(←どう確認するかは端末によって違うから各自で調べて)。という感じ。
そうじゃなくてさ、アプリで自動的にきちんと動作しているかチェックしなよ。例えば定期的に設定ファイルに値を書き込むようにすれば、OSにプロセスが殺されているかどうか(プロセスが常に生きているかどうか)確認できる。もしも殺されているようだったら「あなたのcocoa動いてませんよ!」って警告出すようにするだけでもだいぶ変わる。こんなの実装は1時間もかからないでしょ。なぜそれすらできないの。
そうお考えならgithubで提案のissueを立てられたらよろしいのでは…?
開発に4億、運用に12億、のトータル16億円もの税金投入されてんだが?その当のハーシスだかパーソルだかいう会社はなにやっとんの?
あれ?405万円じゃなかった?
それは末端のチョイ受け業務やろさすがに実質的な開発全部請け負って405万円は考えにくい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
相変わらずのゴミっぷり (スコア:0)
端末によってはまだ毎日アプリの再起動が必要。
また、端末の省電力設定状態によっては正常に動作しないこともあるから各自で確認が必要(←どう確認するかは端末によって違うから各自で調べて)。
という感じ。
そうじゃなくてさ、アプリで自動的にきちんと動作しているかチェックしなよ。
例えば定期的に設定ファイルに値を書き込むようにすれば、OSにプロセスが殺されているかどうか(プロセスが常に生きているかどうか)確認できる。もしも殺されているようだったら「あなたのcocoa動いてませんよ!」って警告出すようにするだけでもだいぶ変わる。こんなの実装は1時間もかからないでしょ。なぜそれすらできないの。
Re: (スコア:0)
そうお考えならgithubで提案のissueを立てられたらよろしいのでは…?
Re: (スコア:0)
開発に4億、運用に12億、のトータル16億円もの税金投入されてんだが?
その当のハーシスだかパーソルだかいう会社はなにやっとんの?
Re: (スコア:0)
あれ?405万円じゃなかった?
Re:相変わらずのゴミっぷり (スコア:0)
それは末端のチョイ受け業務やろ
さすがに実質的な開発全部請け負って405万円は考えにくい