アカウント名:
パスワード:
日本一乗りやすい路線といえば、なんといってもJR西日本のアーバンネットワークでしょう。個々の列車の速達化のみならず、多くの駅にて複々線や待避駅をフル活用し、同一ホームでの即時乗換を実現しました。その結果、競合民鉄のみならずクルマからも利用客を奪うことに成功しています。少なくとも地元の利用者が「使いやすい」と判断したのは間違いありません。旅行の際に何度か乗りましたが、特に大きな商業地や観光地
たしか、JRで京都-大阪だと560円でしたっけ。阪急京都線だと、400円でもお釣りが来た記憶があります。また、頻度についても、JRの新快速が15分ヘッドに対し、阪急京都線の特急は10分ヘッドです。
ですが、旅客や商業についてはJRへのシフトが現れています。特に顕著なのが商業。1年ほど前の日経に載っていたのですが、阪急側の河原町周辺から撤退し、JR側の京都駅へ移転する店舗が増えているそうです。一方の阪急が住宅地に特急の停車駅を増やしていることを考えると、いくら安くてもターミナル越えや通過駅への乗り換えの不便さがあってはお客が乗らなくなってしまうのでしょう。JR西日本は今年12月にアーバンネットワークのダイヤ改正 [westjr.co.jp]を実施しますが、単に数字を出すだけじゃなくて列車の乗り方まで示してくれているのはありがたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
日本で「乗りやすい」といわれている路線で調べないと (スコア:1)
日本一乗りやすい路線といえば、なんといってもJR西日本のアーバンネットワークでしょう。個々の列車の速達化のみならず、多くの駅にて複々線や待避駅をフル活用し、同一ホームでの即時乗換を実現しました。その結果、競合民鉄のみならずクルマからも利用客を奪うことに成功しています。少なくとも地元の利用者が「使いやすい」と判断したのは間違いありません。旅行の際に何度か乗りましたが、特に大きな商業地や観光地
でもさ、 (スコア:0)
高くてもお客は乗っている (スコア:2, 興味深い)
たしか、JRで京都-大阪だと560円でしたっけ。阪急京都線だと、400円でもお釣りが来た記憶があります。また、頻度についても、JRの新快速が15分ヘッドに対し、阪急京都線の特急は10分ヘッドです。
ですが、旅客や商業についてはJRへのシフトが現れています。特に顕著なのが商業。1年ほど前の日経に載っていたのですが、阪急側の河原町周辺から撤退し、JR側の京都駅へ移転する店舗が増えているそうです。一方の阪急が住宅地に特急の停車駅を増やしていることを考えると、いくら安くてもターミナル越えや通過駅への乗り換えの不便さがあってはお客が乗らなくなってしまうのでしょう。JR西日本は今年12月にアーバンネットワークのダイヤ改正 [westjr.co.jp]を実施しますが、単に数字を出すだけじゃなくて列車の乗り方まで示してくれているのはありがたいですね。
Re:高くてもお客は乗っている (スコア:0)
ただし、JRは30分、阪急は42分かかります。
このくらいの金額差なら時間的にJRを選択する方が多いかなぁ。
商業施設に関しては、大型商業施設はJR京都駅へいくつかシフトしてますが、
おしゃれ系のお店は依然として阪急に軍配があがります。
Re:高くてもお客は乗っている (スコア:0)
大宮から上野と池袋へ行くのぐらい違うのでは?